2017年4月29日土曜日

ゴールデンウィークは工作三昧?

ゴールデンウィーク初日、朝からペントミノの切削開始。集塵しないとこんな感じで切り屑が溜まる。掃除機のパワーコントロールができてないので、時々人手で吸塵するスタイルで運転中。

 

久しぶりにPICの工作にも着手しています。スイッチレスのシンプルなキッチンタイマになる予定。数年前にガラス瓶に入れたキッチンタイマを作って今も使っているが、かみさんはいちいち時間設定せずに10分位に固定しておいて、経過時間を目視で測っている。設定が面倒な様子。

それならば、経過時間だけ測るカウントアップタイマでよいのでは? ということで、時間設定スイッチを省き、スタートスイッチも無くしたタイマを製作中。スタートには振動スイッチを使う予定で、揺らせばカウントアップを開始する。
 



2017年4月23日日曜日

クリスタルのペントミノ

Fusion 360で色々試してみたが、どうも12ピース分のツールパスを一気に作れなくて、別々にモデルを作って、CAM出力してみています。時間がかかる。

 
まだ半分の6ピース分のみ。切削速度を少しづつ変えたりして試行錯誤してます。切り出したピースを材料に繋いでおくタブの付け方、切り離し方も試しているが、力任せに折ると本体側がえぐれたりして注意が必要。キレイに切り出すには両面テープでの固定の方が良いかな。

全部切り出せたら、耐水ペーパーで面取りするつもり。

 
クラークの地球帝国に出てきたクリスタルのペントミノ擬きを作ってみたかった次第です。

2017年4月18日火曜日

低気圧通過

昨夜から今日にかけて通過した発達した低気圧の様子がロガーの記録に残っていました。

 
今日は天候は回復して初夏のような気温になったが、気圧はまだ回復してない。今頃(夜8時)から回復し始めている。こんな変化を見られるのが面白い。



2017年4月16日日曜日

情報処理試験

初夏のように暖かくよい天気に恵まれた今日、システム監査技術者試験で缶詰でした(T_T)
今までに2回失敗していて、3度目の挑戦。1回目は午後IIの論述問題で失敗、2回目は午後Iで選択した問題に丸をつけ忘れたようで、トンデモナイ点で失敗している。

試験会場は池袋の立教大学で、これまでの遠距離記録だった高田馬場を抜いて一番遠い。さらに午前Iの免除もなく、朝早くからでて一日中試験。

しかし文系のキャンパスはおしゃれですね。普段、理系にしか縁がないのでおしゃれなキャンパスにドキドキしてしまう。

 
試験は相変わらずの無勉強なので、悩みまくって解いた。花粉症で頭痛がする中、午前IとIIは何とかなったかな。午後はI、II共に文字数は埋めたがとっても怪しい。慣れない池袋の人混みにまみれて帰宅。疲れた。

疲れることを見越して、明日は休暇を取る予定だったが外せない会議が入ってしまい出勤です(T_T)


2017年4月9日日曜日

Fusion 360 CAM出力でハマってます

Fusion 360のCAM出力でハマってます。アクリル加工の練習にペントミノのピースを切り出そうとしてますが、ツールパスが作れないモデルがあります。何度も色々試しましたがダメでした。

 

写真の左側3つのピースは同じ作り方をしていますが、下の2つ(IとLのピース)は輪郭を切削するツールパスが作れない。今回その他のピースは対象外にしてある。

12個のうち、4ピースがダメ。全部まとめて処理するとダメなのかと思って、ダメなモデルを1個だけ選択してもできない。

そこで、ダメなモデルを1個だけ別のデザイン(ファイル)にすると上手くいった。 何がなんやらわかりません。バグ? ググるとツールパスが作れない事例があるが、こんな単純なものではなかった。

と云う訳で、悩んでます。今回は練習の単純なモデルなのでよいが、本気で作ったモデルでこんな事になったら困ってしまう。

CAM出力は、他のツールを使うことも考えた方がよいのか。

2017年4月2日日曜日

CNC吸塵システム完成

クーラントホースと集塵機のホース(洗濯機の排水用ホースを使っていてる)を繋ぐために、以下のような部品をMDFから切り出した。こんな部品を作れるのもCNCあってこそ。

ワッシャー型の部品は内径を少し小さめに切り出して、クーラントホースに無理やりねじ込むようにして固定する。

 

ウオーターポンププライヤで挟んでねじ込んだ様子。輪っかに少し痕が残っている。
 

集塵機の洗濯ホースにピッタリ収まった。 少しきつかったが吸塵すると密着するので多少緩くてもよかったかも。
  

Z軸にアクリルから切り出したクーラントホース固定用部品を取り付けた。Z軸と言ってもスピンドルと一緒に上下する方ではなく、高さは一定の場所。10m厚のアルミ板の上下で挟んであるだけなので本体の加工は無し。

 

クーラントホースは結束バンドで固定したが、吸塵ホースに引っ張られると少し回転してしまうので何か滑り止めを考える。アクリルとクーラントホースが滑るようなので、ビニールテープなどを滑り止めにすれば大丈夫か。
 

掃除機のパワーコントロール用の調光器(秋月のキット、20A用)も完成した。試してみたところ、出力を絞ると掃除機の電源が切れてしまうことが判明。掃除機のホースハンドルに付いているオフ・弱・強スイッチが電子制御(2線で制御しているので抵抗で制御用電圧を作っている?)のようで、出力を絞って電圧が下がるとオフになってしまう。オフになるギリギリにするとオン/オフを繰り返し不安定。

結局、少ししかパワーを絞れなかったが、まあよしとしよう。掃除機本体を改造すればなんとかなるかも。


あとは、防塵・防音用の箱を作れば一通りの環境は整う。