PIC電子工作ブログ

   https://pic-garage.blogspot.com/

2025年9月20日土曜日

2ch温度ロガーの製作(3;温度センサ)

›
温度センサ をケーブルで伸ばしてジャケット(ガラス管)に入れる工作です。温度センサは  ニキシー管時計を作ったときにコロンのネオン管を収めた  小さい ガラスチューブ に丁度入りました。少量で購入できなかったのでまだ大量に残っている。 ケーブルは 秋月 で購入した4芯の スリムロ...
2025年9月16日火曜日

2ch温度ロガーの製作(2;MicroSDに記録)

›
温度ロガーに 秋月 の マイクロSDカードスロットDIP化キット (写真左上に写ってます)を繋いで、ログを記録できるようにしました。 取り合えずリビングに置いて、昨夜から先ほどまで1秒ごとに22時間ほどログを取ってみた結果です。 タイムスタンプ と 2ch分の温度 を1行にカンマ...
2025年9月14日日曜日

2ch温度ロガーの製作

›
見守りセンサ の工作は進んでいませんが、別の工作を思いついて 2chの温度ロガー を作り始めました。温度ロガーが目的ではなく、手段として必要になった次第。市販の製品は高いので簡易的なものをサクッと作ります。  ESP32を使っていますがntpで日付と時刻を取得するためだけで、温度...
2025年9月13日土曜日

丸形蛍光灯をLEDタイプに交換

›
三連休、すこし涼しくなったのはよいのですが、ときどき小雨が降る天候で遠出や観光には残念ですね。個人的にはどこにも出かけずDIYと電子工作の予定なので問題ないです。ただ、先週から目の奥が疲れているような痛いような症状が続いていて細かい作業ができそうにない。 そんな中、 洗面所兼脱衣...
2025年9月7日日曜日

LINEに通知する見守りセンサ(その3;部品配置検討)

›
午前中、強い日差しの中で草むしりや庭木の剪定などをしたためか、目がしょぼしょぼして眼精疲労?加齢? そんな中、 見守りセンサ の部品配置と収納ケースの検討を行いました。あまり時間が取れず、 ユニバーサル基板 をカットして大まかな配置検討したところまで。 一番大きな部品は ESP3...
2025年9月4日木曜日

タカチのケースを色々購入

›
久しぶりの雨で少し涼しくなりました。と言っても30度だけど、昨日まで暑すぎたのでこれでも涼しく感じる。 見守りセンサ  を入れるために購入した タカチのケース が届いた。右上のケースが第一候補だが、送料を薄めるためにいつか使うだろうと色々買ってみた。幾つかは使わないで デッドスト...
2025年8月24日日曜日

LINEに通知する見守りセンサ(その2;プロトタイプ)

›
久しぶりの電子工作は、テレビドラマにもなっている  ひとりでしにたい  を読んでから 孤独死 が気になりだして作った、 24時間ひとの動きが無かったときに LINEに通知する見守りセンサです 。24時間だと心配なら12時間でもよいけど、ぐっすり寝ていたり冬の寒い時期は12時間くら...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.