以下、製作内容と動作の様子の動画です。
先日購入したタッチセンサを試してみました。動作モードを変えるA,Bのランドから線を引き出してDIPスイッチに繋ぎ、動作モードの確認です。モジュールの裏に動作モニタ用のLEDが載ってます。
しっかり動作し、誤動作もありません。これが10個100円強で買えるのは、素晴らしいですね。
以下、動作モードの備忘録。
A:open, B:open  モーメンタリ、Active High
 
A:open, B:close  モーメンタリ、Active Low
A:close, B:open  オルタネート、Active High
A:close, B:close  オルタネート、Active Low
ただし、オルタネートのActive High/Lowは違いが無いような感じです。電源投入直後はどちらも出力がLowでした。
勘違いでした。A,B共にcloseのときは、電源投入直後はHighでした('18.12.30)。 
3ミリ厚位のダンボール越しでも使えましたが、5ミリ厚のベニア板やアクリル板は、それらを被せるとアクティブなってしまいました。誘電率が高いとダメな感じです。
何か作ってみたいですが、年内にできるか?!
このセンサーはアマゾンでも売られてます。若干高いけど送料を考えるとそれほどの差はありません。