2019年3月30日土曜日

14セグLED

桜が7分咲きくらいになってきましたが、寒い1日でした。週末になると寒の戻りがくるようです。

次の工作のプログラムは未完ですが、午前中に基板への部品実装を行いました。花粉症のため目がショボショボしていて細かい半田付けに少々苦労しました。また、一部の部品(トランジスタ)が干渉する箇所が見つかりましたが、ギリギリ回避できました。

取り急ぎ基板のテストを行うプログラムのデバッグを行い、書き込んでみました。何度か書き直してようやくアルファベットの表示ができました。表示系の配線ミスはなかったようで一安心。

表面にマスキングテープが貼ってあります。写真だと薄い表示に写っていますが、目視だとハッキリ見えます。

本日はとりあえずここまで。明日は用事があるので作業はお預けです。夜、時間が取れたらプログラムを書きましょう。

2019年3月24日日曜日

基板は到着、プログラムは未完

昨日は所要のため浜松市までクルマででかけていました。朝方は寒の戻りのみぞれ交じりの雨で、路面が心配でしたが大したことなくて助かりました。しかし寒い一日でした。

浜松駅前では吹奏楽のイベントが行われていてにぎやか。テレビカメラもきていました。浜松は楽器メーカが多くて音楽に関する文化活動がさかんですね。新幹線ホームの下には誰でも弾いてよいストリートピアノが置いてあります(2ヶ月くらい前に出張で寄ったときにはありました)。かなり前ですがクリスタル製のピアノが置いてあったことも。まだ生演奏には遭遇していません。浜松といえばうなぎです。駅前周辺もよい匂いがしていましたが、ランチにはちょっと高くて手がでません。

さて、昨日出かけている間に基板が届いていました。思っていたより早かったです。プログラムがまだできてません。今回、初めてレジストを赤にしてみました。最近は追加料金無しで色を選べるのでこれからも色々試してみたいと思います。まだ届いていない部品(治具)がひとつありますが、それは無くても大丈夫なのでとりあえず部品の実装に入れる状態です。

 

今日は昨日とはうって変わってよい天気ですが、花粉症の症状がひどくなってきたので、家にこもって朝からプログラムを書いていました。コード量は2.5K行で、先週火曜日の2.4K行から0.1Kしか増えていません。しかし、中身はかなり変わっていて、流用していた無駄なコードを削除したり、アルゴリズムを見直したり、べた書きだったところをサブルーチン化するなどしています。基本的なモジュールは一応できあがり、もうそれほどコード量は増えないと思いますが、まだまだ調整や手直しが必要な状況です。

今週は年度末ということもあって予定が詰まっているので、平日帰宅後のプログラミングや工作はできそうにありません。部品実装は今週末に行うつもりです。基板の検証ができるレベルにはプログラムも何とかしたい。

2019年3月21日木曜日

キッチンのシングルレバー水栓修理

昨日、キッチンのシングルレバー水栓が再び壊れました。再びというのは、前回3年少し前に壊れて交換したばかりなのです。そんなに壊れやすいのか?  そのときの顛末は、シングルレバー水栓のカートリッジ交換 (2015.12) に記録してありました。

昨日の午後3時頃、在宅していた子供から蛇口が壊れて水が漏れているとメールが入りました。数日前からレバーの動きが悪くなっていたので、たぶんお湯と水を混合するカートリッジが壊れたのだろうと思い、上記3年前の記録を見て型番を確認してすばやくamazonで注文。今日、午前中の早い時間に届き、交換を行うことができました。

型番はKVK MYM型:セラミックカートリッジ・上げ吐水 KPS077AH、前回より安くなっていて3,818円でした。


取り外した壊れたカートリッジ(左側)と、新品です。


壊れた方をみると前回と同じ壊れ方で樹脂にヒビが入っています。構造的に弱いのではないかと思いますが、メーカ殿、如何なものでしょうか?


何はともあれ、すばやく交換修理することができて良かったです。前回の記録をサイトにアップしていなかったら、型番を調べるのに手間取ってこんなに早くは修理できなかったと思います。 また、今日が休日で助かりました。

2019年3月19日火曜日

電子工作とクラウドファンディング

このブログは普段iPhoneからアップしていますが、使っているアプリ BlogTouch Pro をバージョンアップしたら、Blogger にログインできなくなってしまいました。作者とメールでやり取りして、一度は修正版がアップされたのですが、私の環境では直らずにまた修正待ちの状態です。このため、しばらく記事をアップできませんでしたが、今日はパソコンからアップしてみます。いつもとフォントなどが違うかも知れません。

さて、次の工作ですが、基板の製造が終わって発送したとの連絡がありました。到着まであと2週間ほどでしょうか。部品も続々と到着していて、あと2つを残すのみです。

写真はメインとなる部品の14セグLEDとQFPのPICマイコンです。


プログラムも書き始めていて、ひとつのモジュール(サブルーチン)ができる都度デバッグして確認しています。本日のところアセンブラで2.4K行ですが、この内1/3はテーブル定義です。あと1.5K行くらい増えそうです。基板到着までに書き終わるか微妙です。

これまで、基板やキットはPIC電子工作サイトで頒布していましたが、今回うまくできたらクラウドファンディングで募ってみようかと少し本気で考えています。大勢に手を上げていただければ、部品調達(送料)なども安くなるし、在庫を抱えるリスクを抑えられるので。

いくつかのクラウドファンディングサイトを見てみましたが、皆さん紹介ページや動画がおしゃれです。あんなに上手くは作れそうにありません。また、登録されている商品や投資対象が多すぎて、ニッチな電子工作の商材を見つけてもらえるかも気になります。皆さんは自分のSNSや動画などでの紹介やリンクで宣伝しているのでしょうか?

値段設定とリターンもどうすればよいのか? 500円で生基板1枚と回路図・ソースコード、3,000円で部品一式付きキット、6,000円で基板完成品、10,000円でケース含めた完成品とか。少しチャレンジングな値付けでもいいのかとか、悩みは尽きない。

まあ色々心配事はありますが、やってみなくては始まらないので挑戦してみます。その前に、まずは完成させないと始まりません。

2019年3月13日水曜日

Fusion360を使いこなしたい

中華な卓上CNCフライスでの加工ですが、最初の頃はGコードを直接コーディングしていて、その後しばらく3D-CADのFusio360を使っていました。しかし、使い方がイマイチ判らず、試行錯誤で面倒になってきたのと、CAM出力のツールパスが上手く作れないので遠ざかっていました。Gコードのコーディングの方が早いし、明快だったので。まあ、コーディングできるレベルの形状だったということですが。

しかし、もう少し難しい形の切削や、ゆくゆくは3Dプリンタも導入したいので、今のうちにしっかりと3D-CADを身につけようと参考書を買ってみました。Fusion360操作ガイドのベーシック編とCAM・切削加工編1です。パラパラと見てみましたが、それほど詳しくはないです。使いこなせるようになるかな? まずは書籍のサンプル通りの操作をやってみましょう。


表紙が少し黄色っぽいのは、電球色LEDの下で撮影したためです。実物は白です。

使っているノートパソコンの性能が低いのも使いこなせない理由の一つかと、他責にしてみる。core i3, 4GBmemで当然GPUも載ってないので、何をするにもレスポンスが悪いのです。正しい操作なのか間違っているのか判らず試行錯誤が多くなってしまいます。書籍を買う前にパソコンを買えという話かも。

2019年3月10日日曜日

基板を発注

次の工作は最後に少しだけ回路を変更して、基板設計を終え、先ほど発注しました。基板サイズがわずかに10cm四方に収まらず価格が高くなってしまいました。50枚にしようかと考えていましたが、どこかでミスしている可能性もゼロではないのでひとまず10枚です。10枚と50枚で価格差は2倍位しかありません。もし上手くいって、頒布希望者が多くいたら追加発注しましょう。

送料を抑えるために国際郵便にしたので、3週間程度かかると思います。注文した部品も到着していて一度は60%になりましたが、追加で部品を発注したので43%に下がっています。いずれも国際郵便です。前にも書きましが、国際郵便は日本の郵便局にとって大きな負担ですよね。しばらく前にトランプ政権が郵便の国際条約から脱退するようなニュースを見ました。中国から輸入品の郵便が大量に届いて財政を圧迫しているらしい。


今日は天気もイマイチですし、外は花粉がひどいので、家に籠ってラズパイとArduinoをいじってます。以前作ったデジタル水準器の測定データをラズパイで読みだす実験をやっています。ラズパイにデータを持ってくれば、クラウドにアップするのも簡単です。IoTですね。

一人暮らしの実家の様子を色々なセンサで調べて、ディープラーニングで学習させて、普段と違う兆候があったら通知すること位は比較的簡単にできそうです。人感センサや照度センサ、テレビのリモコン使用状況などを調べるだけでも色々わかりそう。セコムとかがやってるか?

2019年3月7日木曜日

雨が続く中、基板設計中

今週は気温が高くなる異常気象情報が出ていたと思いますが、毎日雨が降り続き気温も上がりませんね。花粉があまり飛ばないのがせめてもの救いです。そんな中、事情があって休みを取っていますが、暇な時間が長いので次の工作のプリント基板設計をやっています。

注文していた部品が届き始め、サイズやピン配も確認できたので、ライブラリをFixしてAW設計に励んでいます。配線量が多いので小さな基板に収まるか心配でしたがなんとかなりそうです。ちょっと遠回りしたパターンが多くなってしまいましたが信号速度は遅いし、小電流なので大丈夫かと思っています。パターンや間隙が設計スペックの最小値なのでちゃんと作ってもらえるのか、そちらの方が心配です。



DRCをかけては間隙エラーやオーバーラップを解消し、パターンをまっすぐに整形したりしていると時間が経つのを忘れてしまいます。これを仕事にしている人は、時間マネジメントが大変そうだし、大事ですね。キレイにしようとすると際限がありません。

今週末には発注するつもりですが、何枚作るか悩もどころ。少ないと割高なので50枚かなと思っていますが、頒布希望者がそれだけいるか心配でもあります。クラウドファンディングのように募ればよいのですが、最初の1台ができないことには宣伝もできません。応募する人も心配で申し込めませんよね。

注文した部品の到着状況は40%(5種類中2種類が到着済み)ですが、基板ができあがって届くまでには、残りの部品も届くでしょう。週末からプログラムも書き始めれば、基板が届く頃には実機デバッグの前まで程度にはできるかと。今回、難しい要素はないので、時間さえかければできあがる、と楽観しています。

2019年3月3日日曜日

バズる?!

しばらくネット環境から遠ざかっていました。春めいてきたので少し遠出したついでに観梅です。少し標高があったので、まだ満開ではありませんでしたが暖かい陽射しの中で、穏やかな時間を過ごしてきました。

ネット環境に戻ったら、先週アップしたキッチンタイマの動画がニコ動で3万5千再生にもなってます。何があったのでしょうか?!  それに引きずられたのかタッチセンサを使ったamazonの箱の動画も2万を超えています。バズるというのは、こう言う事でしょうか。違う?  2万、3万で全然規模は小さいですが普段の動画は1千再生程度なので。

再生の推移が分かればよいのですが、無料アカウントでは見られないのかな。よく分かりません。

使っているブログ編集アプリのBlogTouch では、ニコ動の動画は貼れないようなのでテキストリンクを貼ってみます。【ニコ動】amazonの箱

以下はYoutubeです。




個人的にはYoutubeのチャンネル登録者が増えて動画再生も増えると嬉しいのですが、中々上手くいきません。Youtubeはチャンネル登録者が1千人を超えて、かつ再生数が一定以上でないとパートナープログラムで収益を得られないので。Youtuberへの道のりは遠い(笑)