2018年10月28日日曜日

週末は工作三昧

今週末は久しぶりに工作三昧でした。先ずは依頼のあったインターバルタイマーの製作を行い、無事に完了です。後は発送するだけ。

その後、先日購入したドップラーレーダーセンサーとMicroSD音声再生モジュールを使った工作です。こんな感じに出来上がりました。


センサーはまだ4個残っているので、何を作ろうかネタ探しです。

2018年10月25日木曜日

青空のグラデーション

7月始めのリベンジで旅に出ました。青空のグラデーションが見事です。


2018年10月23日火曜日

レーダセンサモジュール、その後

動作がよろしくなかったレーダセンサモジュール(アマゾンで5個415円)ですが、ショップから再送されてきました。今回はキレイな化粧箱ではなく、エアキャップ封筒でした。

早速試してみたところ、5個全てちゃんと動作しました。部屋の関係で4メートル位の距離で確認しましたがしっかり反応します。赤外線の人感センサに比べるとかなり指向性が鋭く、使い勝手が良さそうです。

前回の1センチ位でしか検出しなかった不良モジュールと見比べたところ、不良の原因と思われる事がわかりました。

写真の下が不良品、上が良品です。良品の方が緑のレジストが濃く、シルクがクッキリしてます。
問題箇所は、基板の中央のトランジスタの右側です。不良品(写真下)にはチップキャパシタが搭載されていません。輸送中に外れたのではなく、はじめから載ってない感じです。ランド上にハンダが盛り上がっています。

安いので製造後に外観検査もしてないのか、検査で不良になったモノを横流ししているのか。最初に届いたモノは全品不良だったので、ロット単位で未搭載だったように思われます。
ショップの対応はよかったのが救いです。

ちなみに基板の裏側には、良品不良品共に、RCWL-0516とシルクの刻印がありました。

容量が分かりませんが、不良品に手持ちのチップキャパシタを載せてみようかと思っています。

--2018.10.23(追記)
"RCWL-0516 回路図"でググったら、回路図が見つかり容量が分かりました。0.1μFですね。これなら手持ちがあるので載せて動くか試せます。

--2018.10.23(追記2)
不良のモジュールに0.1μFを付けてみましたが直りませんでした。基板をもう一度よく見直したら、1箇所抵抗値が異なっていましたが、220Ωと200Ωなので誤差範囲かと思います。写真左下のチップ抵抗221が、良品は201です。




2018年10月18日木曜日

話題のCEATECに出かけてみました

幕張メッセで開催中のCEATECに出かけてみました。幕張は遠いのでココで開かれる展示会から足が遠のいていましたが、昨今のIoTやAIビジネスがどうなっているのか体感したく初参加です(多分)。

一通り回りましたが、メディアでも取り上げられているので、興味があったところをいくつか紹介です。

Preferred Networksが大きなブースを構えていて、リビングにいるロボットに対して、音声や身振りで指示するデモを行っていて人だかりです。AI技術の中身の説明は無いようでしたが、若いエンジニアが力強く上手いプレゼンで聴衆を引き付けていました。日本のAIに期待したいです。

コマツのブースで離れた場所の建機を5Gでリモートコントロールするというデモです。5Gだと遅延が少ないので実用化できそうですね。そのうち離れたところにいるAIの親分みたいなコンピュータがコントロールするようになるでしょうか。


三菱UFJの移動ATMです。ブースの表側ではデジタルの「COIN」をアピールしてましたが、裏ではやっぱ現金だよね、という本音でしょうか。

Lチカ好きとしては外せないスタンレーのブースは、紫外線LEDを使った滅菌ソリューションの展示でした。写真は水道の蛇口に付けるモックアップです。

シャープが8Kディスプレイの展示を行っていて、初めて見ましたがとても高精細で綺麗でした。窓の外の景色を見ているような感覚です。ただ、テレビの展示はシャープだけ?だった気がします。テレビが家庭の中心にあって、文化や技術を牽引する時代ではなくなったのですね。

行きの電車では混雑の中2時間程立っていて、会場でも殆ど立っているか歩いていたので、激しく疲れました。帰りの電車も途中まで立っていたので駅の階段で足がもつれそうになり危なかったです。やはりビッグサイトがいいですね。

2018年10月13日土曜日

ダウンライトをシーリングライトにするアダプタ製作

天井のダウンライト(電球ソケット)を引っ掛けシーリングにするアダプタを作ってみました。かみさんの実家で、ダウンライトの光が広がらずに少し暗いところがあるので、小型のLEDシーリングライトに取り替えることにしました。

使う材料は、引っ掛けシーリング、セパラボディという電球ソケットをコンセントに変換するアダプタ、100均の延長コード、あと写真に写ってませんが1mm厚のアルミ板です。右の電球はサイズを測るために置いたもの。

アルミ板を加工してこんな感じにします。

組み立てたところ。引っ掛けシーリングとアルミ板はφ3mmのビス留め、アルミ板とセパラボディはホットボンドで固めました。ところでホットボンドのスティックが買った時は無色透明だったのですが、黄色に変色してました。暗い場所にしまってあったのですが、そんなものでしょうか。強度も変わっているのかな。

写真右がアマゾンで買ったLEDシーリングライトです。2,000円だったかな。中央の引っ掛けシーリングで取り付けます。ライトにはカバーが付きます。結構、明るい。

実際の取り付けは、しばらく先になります。

2018年10月7日日曜日

上海、田子坊(でんしぼう)

上手く動かなかったレーダセンサモジュールはショップから連絡あり、輸送中に壊れたと思うとのこと。再発送か返金対応するとの事だったので、一応再発送を依頼しました。5個全部が輸送中に壊れるとは思えないですが、、、

写真は、蘇州に出かけた際に寄った上海の田子坊(でんしぼう)です。「でんし坊」と聞いて、アキバのような電気街かと期待したのですが、違いました。


昔のレンガ造りの住居跡路地を活用して、多くのおしゃれな雑貨屋さんやカフェ、お土産屋さんが並んでいます。路地は迷路のように入り組んでいて、ダンジョン感があります。電線が凄い。若い子が多く、おじさんは場違い。


世界一大きいというスタバにも寄ってみました。日曜日で混んでいて、入るのに10分程度並びました。中も大混雑で、みんな席が空くのを狙っています。なんとか座れましたが騒々しくて落ち着きません。ノンビリとコーヒーを飲むなら、他のスタバの方が良いです。上海・蘇州にはそこいら中にスタバがありました。

2018年10月6日土曜日

レーダセンサモジュール

レーダセンサモジュールを試してみましたが、どうもいけません。距離が1cm程度に近付かないと検出できませんでした。もちろん数メートルはなれても検出されません。5枚中2枚を試して同じなので壊れたとは考えにくいです。

モジュールはブレッドボードの左端に立っています。 真ん中のDIP部品は以前の試作の痕跡で、今回は無関係です。

電源電圧5Vでダメだったので、12Vでも試しましたが同様です。基板の裏表も関係ないようです。

アマゾン経由でショップに連絡しましたが、どうなることでしょうか。

--追記2018.10.6
アマゾンの他のショップの評判に、不良率が高いことが書かれていたので、残り3枚も試してみました。全てダメでした。トホホ。


2018年10月5日金曜日

中国からの荷物(レーダセンサモジュール)

中国から写真のようなモノが届きました。まあ、自分で注文しているからですが。

立派な化粧箱に入っていてビックリです。写真左の基板5枚が、緩衝材もなく少し大き目の箱に入ってましたので箱の中ではカタカタと動き回ります。基板表面がキズだらけになったり、部品が外れたりしないか心配。

中身の基板です。ドップラーレーダ技術を使った動体センサモジュールです。アマゾンで5枚で415円(送料込)でした。よく人感センサに使われる赤外線焦電センサより安いです。

電波なので壁やドアを透過するそうで、ドアの向こうに人がきた時にチャイムを鳴らすようなことができます。どんな特性なのか楽しみです。

この週末に試してみようと思っています。前回のMicroSD音声再生モジュール(その3)と組み合わせれば来客や警告チャイムができそう。

2018年10月1日月曜日

台風24号通過ログ

昨夜は強風の音で深夜0時頃に目が覚めて、おさまるまで2時間位眠れませんでした。激しい風で家が揺れ、窓ガラスが割れるのではないかと心配でした。植木鉢が倒れ、灯油のポリタンクが散らかった他には大きな被害がなくてよかった。

台風通過の様子が気象ロガーに残っていたので、記録しておきます。電池が切れる寸前で、コントラストが下がってます。

通過後も気圧が元には戻ってないのが、今日の昼間の強風を裏付けています。