午前中は庭に蔓延ってしまったドクダミの草むしり。とにかく繁殖力がすごくて小さな庭一面、ドクダミの絨毯になっていた。グランドカバーとしてヒメツルソバ(google検索)を植えてあったがほぼ駆逐されてしまった。
その後、ホームセンタでニキシー管時計のケース用の木材を探しましたが良い感じのものは見つからず、肥料だけ買ってきました。ネットで注文するかな。
満を持して午後からニキシー管時計に通電したら奇跡的に一発で動きました。
工作部屋はWiFiが繋がらないのでntpサーバから時刻を取得できません。昨夜、急遽作ったmicroSDに書き込んだ時刻を反映する機能で表示しています。12:34 を設定して通電し、56秒経過した様子です。
まだプログラムを書き換えるので、ロジックボードとニキシー管ボードはジャンパ線で配線してあります。完全に一体化させるとプログラムの書き込み用端子が挿せない。書き込み端子を裏面にだせばよかったのですが、ケースへの収納等の都合でこのようになっています。
裏面はこんな感じで左下に付いているのが180Vの昇圧ボード。
裏面はこんな感じで左下に付いているのが180Vの昇圧ボード。
若干、隣の数字がぼんやりと光ってしまうゴースト現象が起きています。ダイナミック点灯の宿命なのか以前作ったときも発生していた。隣の桁に表示を切り替えるときに少し時間をおくようにして対応しようかと考えています。
何はともあれ無事に動作してホッとしています。今週はプログラムのブラッシュアップとリファクタリングしていくのと、ネットでケース用の木材を探す予定。