2025年3月29日土曜日
花粉症がひどいのでChatGPTで遊ぶ
2025年3月9日日曜日
音声録音再生モジュールの動作確認
花粉症の症状がひどくなって気力・知力・体力すべてが低空飛行中です。いずれも元々高くないのに、とくに新しいことを始める気力がでない。最近は連日アマプラで「三体」を見続けてしまい時間が溶けています。
そんな中、しばらく前にアリエクで買った音声録音再生モジュールが届いたので、とりあえず動作確認だけしてみました。マイクとスピーカが付属して160円位と格安。ショップによって価格や送料が違うので、購入される際はよく比べてみるのがよいです。
音質がイマイチなのはスピーカのせいかなと思い、手元にあったスピーカでも試してみましたがそんなに変わらない。エンクロージャ(スピーカボックス)に入れれば少しは良くなる感じはしました。
マイコンで制御して、音声を流そうと思っています。小さな機器に組み込むにはモジュール基板が大きいし、スイッチなどは不要なので、チップだけ取り外して使うかも。
2025年3月4日火曜日
何度目かのパソコン廻りの断捨離
発掘されたHDD達。上段左から右へ20.5GB、65.5GB、82GB、下段左から右へ120GB、123.5GB、500GBです。この他にもう1台 1TBがありましたが、1TBはまだ使う機会があるかも、と思ってキープ。でも5年後くらいに再発掘されて廃棄になるのだろうな。
20.5GBなんて今時の安いUSBメモリより小さい。何に使っていたのか? こんな時代もあったのですね。
HDDは今となっては何が入っていたのか不明だけど、子供の写真や家族の記録、各種書類、仕事関係も入っていたかも。とにかく怖いので、ボール盤で数ヶ所の穴を開けて破壊です。アルミの切粉は危ないのでこのあと掃除機で吸い取りました。
この他にも昔CD-Rに焼いたバックアップデータが大量にあり、それらもそのままでは怖いので金切りばさみで切って燃やせないゴミにしました。蒸着してあったアルミ?が剥がれて飛び散り、掃除が大変。
まだケーブルやACアダプタなどが大量に残っているので、これらの処分も追々行うつもり。ACアダプタは何時か電子工作に使えるかも、と思って捨てられず溜まってしまっている。
2025年3月1日土曜日
天井裏に有線LAN敷設工事
先日、横浜を終日散策 していたためか花粉症の症状がひどくなってしまいました。アレグラ(のジェネリック)を服用しているけど、くしゃみや身体が痒くてつらい。あと2ヵ月ちょっと憂鬱な季節です。
今日は一歩も外出せずに、朝から課題となっていた 工作部屋への有線LAN敷設 労働です。最終的には以下の写真のように無事に敷設完了。