2019年6月29日土曜日

安価なデジタル電圧電流計を試してみました

昨日の台風は大したことがなくてよかったです。昼間はよく晴れて蒸し暑かったですが、一転して今日は梅雨空の涼しい週末になりました。朝から工作しています。

今週、台湾から届いたデジタル電圧電流計です。アマゾンで300円ちょっとだったので試しに買ってみました。中国本土から届くのかと思っていたら台湾でした。アマゾンの評価では精度がイマイチというものもありましたが、さてどうでしょうか?

自作の安定化電源に取り付けてみます。この電源は学生時代に作って長年使い、5年くらい前に中身を秋月のインバータ式DDコンに変えたものです。前面に穴が開いているのは、その時の痕跡です。なお、ケースもアルミ板を折り曲げて自作
してあります。

デジタルメータの四角い穴を開けるために一度分解しました。ハンドニブラで開けてヤスリで仕上げています。

デジタルメータの電源は、DDコンの入力側から取りました。24Vあったので少し高すぎる(一応定格内ですが)ので、手元にあった820Ω、1Wの抵抗を直列に入れてあります。抵抗が少し発熱します。メータの消費電流は18mAでした。

組み上げて、手元にあるテスタをリファレンスに電圧と電流の調整を行いました。電圧が若干低めに表示されていましたが、調整後はまあまあ同じくらいの電圧を表示するようになりました。しかし、電流は0.5Aで合わせると、それ以上の電流では大きく表示されてしまいます。1Aでテスタと15%くらいの差がありました。また、どうも表示が安定せず変動します。テスタの表示は落ち着いています。電流計はあまり当てになりません。ただ、一応無負荷のときは0.00A表示です。アマゾンの評価では無負荷で0.02Aを表示するというのが結構ありました。

あと、電圧や電流が表示されるのがちょっと遅いです。サンプリング時間が長い模様。電圧を変えるつまみを回しすぎてしまいます。


まあ、300円程度という価格から考えると十分で、文句はありません。日本では赤青の7セグLEDだけを部品で買ってもそのくらいかかってしまいます。

この他にも安い(これ大事)面白そうなモノをアマゾンで注文しているので、これらで梅雨の季節を乗り切りたいと思います。まあ、晴れていても工作はするのですが。

2019年6月26日水曜日

クラウドファンディング準備中

言葉で時刻を伝えるワードクロックですが、クラウドファンディングの準備中です。間も無く公開の見通しになりました。

運営会社はReadyforです。担当者からココが本人のブログかの確認のために投稿して欲しい旨の連絡があったので、事前告知した次第です。
公開されたら再度告知します。

クラウドファンディングは初めてで、どうなるか戦々恐々ですが何事もチャレンジだと、自分に鞭を入れてます。Mではありません(^_^)

パソコンをリプレイスしたら快適

2010年から約9年使用したデスクトップパソコンですが、来年に迫ったWindows7のサポート終了前に買い換えました。

2年前の2017年にメモリを増設しましたが、その後今年になってKP4病を発症したり、起動やアプリの動きが重くなってきたので実行です。アプリの再インストールや設定が億劫で、中々重い腰が上がらなかったのですが、思い切って実行したらそれ程でもなかったです。ただ、Windows10には中々慣れませんね。あの設定はどこ行ったか毎回ググってます。

今までのPCはドスパラのショップPCだったのですが今回はlenovoです。ノートパソコンにlenovoを使っていて、トラブルもなく安定して動いているので選びました。構成を色々と選択できるのも理由のひとつです。


外観やサイズは今までと殆ど同じですが、中身は刷新され(当たり前ですが)、とても快適になりました。

ストレージをSSDにした事で、Windowsの起動がとても速くてよいです。今まで数分かかっていたのが10〜20秒くらい。メモリも16GBにし、グラボも載せたので3D-CADが快適に動きます。まだ使い方の習得中で、複雑なモデルは作ってないですが。後、とても静かです。旧PCからのデータ移動もLAN経由で行えたので楽でした。

ノートパソコンもWindows7(Win8をダウングレードした)なのですが、まだ5年目なのでどうしようか迷ってました。しかし、SSDの快適さを体感してしまった今、買い換える方に傾きつつあります。

Windows10ではムービーメーカーが無くなったようなのでどうするか悩んでます。ダウンロードできるサイトがあるようですが怪しそうなので。有料ツールに乗り換えるしかないのかな。

2019年6月16日日曜日

ハワイ、プリペイドSIM

今回、ホノルルでは以下のプリペイドSIMを利用しました。アメリカのプリペイドSIMは高いという印象だったのですが、これは安かったです。30日間、データ通信8GB、日本への国際電話も100分使えて1,450円でした。


香港ローミングという事で、香港の電話番号がもらえます。一緒に行った子供の番号(同じSIMを利用)にかけてみたら、すぐ近くにいるのにタイムラグがすごくて確かに国際電話でした。日本にも普通にかけられました。現地でのスマホ同士はLINE電話を利用しましたが。

前話で書いたようにダイヤモンドヘッドの火口にある駐車場以外はほぼLTEで繋がり、ホテルのWiFiより速くて快適でした。googleマップやUber、現地でのツアー予約など活用しました。空港などで借りられるモバイルWiFiルータより断然使い勝手がいいです。たぶんコッチの方が安いし。

ところで、SIMを探すときに表示される2G,3G,4G,8Gとか分かりにくいですね。私だけ? データ量のGBと、通信方式世代のGは分かりやすく表記を分けて欲しいものです。

2019年6月13日木曜日

ライドシェアについて考える

高齢者の運転事故が連日ニュースになっていますが、高齢運転手の割合が高くなっているのだから必然のようにも思えます。クルマへの安全装置の取り付けもよいかと思いますが、高齢者がクルマを運転しなくてよい社会インフラも必要かと思う今日此の頃です。自分自身もいつかは(いつかではなく簡単な計算で明確ですが)、高齢者になるので切実です。

そんな中、先日初めてライドシェアのUberを使ってみてとても便利でした。スマホのアプリで目的地を入れると、料金が表示され、配車依頼すると数分でクルマがやってきました。名前を確認されて乗り込むとスマホのナビ通りに目的地に連れて行ってくれ、降りるだけです。支払いはアプリに紐づけたクレジットカードで済むので、現金のやり取りはありません。運転手の評価とチップもアプリから行えます。

日本では人手不足が深刻になりつつあり、タクシーの運転手も例外ではないと思います。実際、街中でタクシーを捕まえるのは大変なこともあるし、電話で呼んでも中々きません。

働き方改革の影響で休みが多くなって、副業が認められる会社も増えているようです。これからの高齢者はスマホも使えるので、Uberのようなライドシェアのインフラが高齢者の足として普及するとよいと考えた次第です。

色々な規制や業界の既得権などがあるのかと思いますが、ぜひ私自身の運転が怪しくなる迄には一般的になって欲しい。自動運転車のライドシェアやタクシーの方が早いかな?

今回Uberを初めて使ったのは、ホノルル市街地からダイヤモンドヘッドまで。旅先で使うかも知れないと思って、アプリは国内でインストールして、クレジットカードの紐づけをしておきました。日本語対応されていてわかりやすいです。

最初に乗ったときの運転手はフレンドリで、日本に何度か来たことがあるらしく、少し会話しているうちに到着です。

以下、ダイヤモンドヘッド登頂迄の写真です。
まずは入場券。1ドルでした。

終盤の長い階段。暑い中登って来たので結構しんどい。

その次にひかえていたのはトンネル。

最後は螺旋階段です。

山頂からワイキキビーチ方面の眺望です。

帰りもUberを呼びましたが、すり鉢状の火口の中だったので、3G回線しか繋がらずちょっと焦りました。でも繋がったら直ぐに来ました。便利です。

2019年6月7日金曜日

電子メモパッドを試してみました

何度でも書いて消せるという電子メモパッドです。

ちょっと仕事で「紙」という媒体を持ち込めない場所があって(スマホなどの電子機器も持ち込めません)、そこでメモを取るために何かよいものはないか探していて見つけました。昔(いまでもあるかな)、子供のおもちゃで砂鉄と磁石を使ったお絵かきボードがありましたが、その電子版です。

Kindleを意識しているかのような箱に入っていました。記入するペンも本体に収納できてなかなかよくできています。アマゾンで¥1,099(通常価格の200円引きでした)。丸いボタンが消去ボタンですが、間違って押さないように下辺にロックボタンが付いています。もっと安いメモパッドもあったのですが、このロックボタンが決め手でした。うっかりメモが消えてしまうと大変なので。

以下の写真では白い箱と一緒に写っているために、カメラの絞りが効いて書いたメモが薄く見えますが、普通に見る分には十分なコントラストです。




細かい文字も書けて解像度も満足です。ちょっと筆圧を強くしないと書けませんが、その代わりに画面上に手のひらなどをおいても書かれることはありません。ツメを強く押しつけると書けます。メモを書くときには電気は不要で、消すときに電気を使うようです。消えなくなったら電池交換してください、とありました。


アマゾンに掲載されている写真は、文字の明るさが強調されていますね。こんなには明るく見えません。


2019年6月3日月曜日

ラベルプリンタ導入

Word Clockのキット頒布を始めましたが、宛名書きが大変です。というほど今回の希望者が多いわけではありません。以前の基板やキット頒布の経験からです。

そこで以前から興味があったラベルプリンタを導入することにしました。ブラザーのQL-700というものです。アマゾンで並行輸入品が9,000円弱だったので、ポチッてみた次第です。

昨夜注文して、今日届きました。素早いです。ラベル用紙も幅広と狭いものが付いてました。お試し用で短いですが。


付属の電源ケーブルが日本仕様と異なり使えません。さすが並行輸入品。でも普通のメガネコネクタのケーブルだったので手元にあったもので間に合いました。


日本のブラザーのサイトからドライバとラベル編集ソフトをダウンロードしてインストールしたところ、すんなり動きました。文字のほかイメージも印刷できます。編集ソフトも使いやすそうです。
QRコードはきちんと読めました。

印刷がとても速いです。印刷ボタンをクリックすると即座に、シュっというオートカッタの音がして印刷とカットが終わってます。業務用のようですね、って当たり前か。元々業務用途でしか使わない製品でした。

宛名書き以外にも、部品ケースのラベル作りとか、今までカシオネームランドで作っていたものの代替ができそう。取り敢えず、安い互換ラベル用紙も注文しようと思います。

2019年6月1日土曜日

Word Clockキット頒布開始

ようやく Word Clockのキット頒布 を始めました。部品の在庫リスクなどがあるので、あまり数量はありません。好評だったらクラウドファンディングで希望者を募ろうと思っています。何しろ試験管だけは100本もあるので。


頒布価格 3,000円(送料400円:定型外郵便)。試験管を含むので小型段ボール箱でお送りします。

完成品が欲しいかたには受注製作も行いますが、それなりに手間がかかるので少し高くなりそうです。