2023年12月31日日曜日

2023年の工作を振り返る

大晦日ですので、今年1年の主な工作を振り返ってみます。毎度のことながら内容の割に時間がかかっている工作が多く、数は多くありません。動画の再生数も伸びずyoutubeの収益化には程遠い。一応、blog記事等へのリンクを記載しました。これが地味に大変。

1月は年末年始休みのお楽しみ用に自分へクリスマスプレゼントしたペンプロッタがなんとかものになりました。制御はarduinoです。日本語ストローク文字の描画に苦戦。

2月、秋月のスピーカとMDFボードでNFJ謹製MODEL-CUBEをコピったスピーカエンクロージャを作りました。ダイニングに置いて使っています。

3月はモバイルバッテリのオートパワーオフキャンセラを作成。久しぶりのPICマイコン工作。


LINE防犯カメラは昨年2022年の工作ですが、今年3月、ラジオライフ誌に載ったので挙げておきます。ESP32-CAMを利用しています。


4月~8月にかけては、NTPニキシー管時計を作っていました。NTPサーバに繋ぐのでマイコンはESP32を使っています。blog記事にも書いていますがカメの歩みのようなゆっくり進行。まあ楽しみでやっているのでゆっくりの方が長時間楽しめてよかったですが、よく気力が続いたと自分でも感心。ソースや回路図を公開するつもりでしたがまだできてない。希望があればコメントください。


7月はblog記事にはしませんでしたが、以前製作したデッドマンスイッチのカスタマイズ開発の依頼があり製作していました。無事に納品完了しましたが、お役に立っていることを願っています。PICやArduinoを使った製作依頼(受託制作)などお待ちしています。あまり難しいのではなくblogやHP記事にしているくらいのもの。

8月~9月にかけては、またまたスピーカエンクロージャ作りです。今回はちゃんとNFJ謹製エンクロージャキットMODEL-PLSを購入して組みました。

9月~10月にかけては押し釦式信号機のおもちゃを製作。arduinoとMP3再生にDFPlayerを使っています。効果音のクルマの走行音は台湾にでかけたときに信号待ちで録音してきました。

11月~12月はナショナル製のコードレス蛍光灯BF-661LEDワークライトに魔改造していました。部品集めは8月から始めていたので結構時間がかかった。

2023年12月30日土曜日

コードレス蛍光灯BF-661の魔改造(動画アップ)

今日は午前中からコードレス蛍光灯BF-661魔改造の様子を動画にまとめていました。作業中に撮った動画は長時間あったのですが、分かりやすくスムーズなシーンは少なく、試行錯誤の連続がだらだらと撮影されていました。結構端折ったのですが、それでも10分強になってしまいましたが、よろしければご視聴ください。


腕もよくなく、撮影機材も貧弱なので中々よいアングルで撮影できないですね。youtubeに工作系の動画を上げている皆さん、すごいです。

以下、これまでの足跡。

2023年12月29日金曜日

大掃除で真空管ラジオのキットを発掘

昨日で仕事納め。明日からのんびりするために朝から断捨離を兼ねた大掃除に奮闘。

押し入れの天袋を確認したら、昔買った学研の大人の科学真空管ラジオキットが発掘された。買った当時、箱を開けただけでそのまま仕舞い込んであったデッドストック。調べたら2006年に発売らしいので17年前ですね。以下の学研のサイトが残っていました。

https://otonanokagaku.net/products/invent/radio1/detail.html


今でもアマゾンで売られていた。プレミアがついて15,890円と高め。
Ver.2というのもあったよう、こっちは18,400円。
※アマゾンは画像リンクが出来なくなったようです。


中身はこんな感じです。全部出すと箱に仕舞えなくなりそうなのでここまで。

老後の楽しみにとっておくことにして再び仕舞い込みました。しかし、AM放送がいつまで続くか分からないので、そんなにはとっておけないかな。

あと別の押し入れから忘れていたデスクトップパソコンがまた1台でてきました。これでデスクトップが合計5台です。蓋を開けたらHDDが2台入っていた。HDDの破壊は年が明けてからにします。


2023年12月25日月曜日

科博クラウドファンディングのお礼

クリスマスの今日、国立科学博物館のクラウドファンディング のお礼の招待券が届きました。クリスマスプレゼントです。

9億円以上が集まったようでよかったです。給与が上がらない中での生活必需品の値上げや増税で大変な昨今ですが、みなさんそれぞれが大切に思うところには援助したいという想いの表われですね。僅かな期間しか使わないのに莫大な費用に膨れ上がっている大阪万博に税金を投入するより、日本中の博物館や美術館などの文化維持、継承に使って欲しい。と切に思う。

科博には年が明けて暖かくなったらでかけることにします。万博には行かない。

2023年12月24日日曜日

2023年アマゾンとアリエクの買い物

大掃除ネタばかりもあれなので、今年1年の買い物を振り返ってみました。

アマゾンが順調?に伸びていて初の100件台で102件です。注文履歴をひとつずつ数えるのは大変なので2023年の注文数で表示された数値です。1回の注文で複数商品を購入したことも多いので商品数はこれ以上です。単純計算で3.6日に1回、1週間に2回注文していたことになります。

アリエクは昨年より1件多い37件、これはショップ数で数えています。1回の注文で2ショップから購入したら2です。ただ同じときにひとつのショップで2商品を注文しても1とカウントしています。アリエクは単純計算で10日に1回ですね。実際にはまとめて買う事が多いので平均すると月に1回程度です。

アマゾンで今年1番高額だったものは、オーブン電子レンジでした。自分の趣味のものでなくてよかった(^_^)  2番目は 先日のブラックフライデーで買ったタブレット、3番目はマキタのコードレス掃除機で、これは叔母に頼まれて代理で購入したものでした。 

今年、件数が多くなったのはタブレットを買ってからkindle版の書籍を続けざまに買ったこともあります。タブレットは購入目的通りkindleリーダになっています。時々WiFiが切れることがあるけど概ね問題なく使えています。

その他、ベランダ修繕用のFRPや塗料などDIY関係や電子工作の部品、かみさんに頼まれた日用品などですね。

アリエクで1番高かったのは デジタル顕微鏡 です。電子工作で刻印や基板の様子を確認するときに使っていますが、それほど使用頻度は高くない。そのほか工作用の部品ですが、購入しただけでまだ使っていない部品も多く、来年の課題です。

2023年12月23日土曜日

2.5インチHDD廃棄

ベランダ補修 の塗装も本日でようやく完了です。寒くなってきたけど陽当たりがよいので乾くでしょう。年末に向けて大掃除を少しづつ進めており、本日はガスコンロ周りを掃除し、
先日見つかった古いノートパソコン からHDDを取り出して壊しました。

まずは1997年(25年前)に購入した東芝のサテライトです。当時はWindows95でした。バッテリが液漏れして端子が腐ってました。バッテリの裏(下)にHDDで、容量はなんと3253MBです。MB単位。


続いて富士通のFMVです。ちょっと記憶にないが、かみさんの実家で使っていたものかな? HDDは40GBでした。


3台目は富士通のFMV Life Book、これも記憶にないがたぶん子供に買ったものだと思う。HDDは500GBと、容量的には今でも使えそう。


4台目のDellは分解したらHDDがすでに抜いてあった。この他に追加で見つかったデスクトップから3.5インチHDDを取り出しました。250GBでした。


前回と同じようにボール盤で穴を開け て廃棄です。2.5インチHDDはプラッタがガラス製だったようで、割れて細かい破片がでてきた。危ないのでガムテープで穴を塞いで燃やせないゴミに出します。


パソコン周りの大掃除はこれで一区切り。年が明けたら本体はパソコン無料回収に依頼します。後は工作部屋の大掃除が残っています。年内の燃やせないゴミ回収に間に合わせるには明日やらねば。まあ腐るゴミではないので年明け回収でもいいですが。

2023年12月17日日曜日

パソコン関係の断捨離

先日の 昔のデスクトップPCを廃棄 に引き続き、大掃除を兼ねた断捨離を推進中です。こういうのは気分が乗ったときにやらないと片付かないので思い切ってガンガン進めています。

先日、デスクトップPCは3台で、2台回収してもらったと書きましたが、もう1台出てきてました。これはまだHDDを取り出してない。また、ノートPCも4台でてきた(下記の写真に3台、その下の写真に1台)。ノートPCのHDD取り出しもこれから。あと小型の液晶ディスプレイもでてきた。多分壊れてない。

ノートPC 1台とプリンタ2台。プリンタはもう1台ありますが、スキャナとして使えるので残してあります。


パソコンは先日のように無料回収に依頼する予定です。無料回収は箱の中にパソコンが入っていれば他の家電類を入れても1箱無料とのことなので、プリンタとノートパソコンを入れて回収してもらおうと考えています。1箱無料というのが回収の都度1箱無料なのか、生涯で1回のみ無料なのか分からないのですが。ダメならプリンタは自治体の燃やせないゴミかな。

以下は大量のケーブル類です。昔の電話モジュラケーブル、ディスプレイケーブル、電源ケーブルやACアダプタ、LANケーブル、オーディオ用のRCAケーブル、テレビアンテナの同軸ケーブルなどなど。その他、ゲーム機のコントローラ、赤外線リモコン、壊れてないけどコイル鳴きするLED電球などもあった。キーボードは先日2台捨てたのですがまだあった。


これらを捨てるには燃やせないゴミ専用ゴミ袋が必要なので、このあと買い出しに。大きな袋で2袋になりました。

これらの他に遥か昔のTK80マイコンの残骸やApple-][の拡張ボードなども発掘されました。あとPC-8001とかMacintosh Classicなど、これらはまだ捨てないつもりで紹介はまた次回。

2023年12月16日土曜日

DIYでベランダ補修とエアコン室外機の架台交換

10月頃から毎週末にDIYで2階ベランダの修繕をしています。劣化したところをFRPで補修し、昔の塗装に細かいひび割れができていたので全面を再塗装。これまで高圧洗浄機で掃除、サンドペーパ掛けFRPを2回、脱脂、塗装の中塗りを3回まで終わってていて、あと上塗り2回の予定です。天気の良い週末しか作業できないのと、乾くまでの待ち時間があるので時間がかかっています。

そんな中、ベランダに置いてあるエアコン室外機の架台が壊れました。設置して10年くらい経過しているので雨と紫外線で劣化していたところに、塗装のため移動したときに無理な力がかかったためです。移動と云っても配管が許す範囲での僅かな移動ですが。

アマゾンで調べたら安かったので、壊れたひとつだけでなく室外機3台分、計6個を交換することにしました。6個で1,000円しない。

割れた架台です。写っているベランダ塗装は中塗りが終わったところ。


結構割れています。また、割れていないところも劣化が進み、直射日光が当たる左端はチョーク現象(触ると粉がつく)が起きています。


交換後です。また10年位は持ってほしいが、その前にエアコンが寿命か?

交換作業のあと、ベランダ塗装の上塗りトップコート(遮熱・紫外線対策)の1回目を塗りました。架台の場所は塗れてないので乾いてから移動して塗りますが、ものを置けるのは23℃で24時間以上経過後とのことなので明日は無理かな。ということで時間がかかり中々進捗しない。なんとか年内には完了させたい。

2023年12月14日木曜日

家電(いえでん)の買い替え

2022年6月に 家電(いえでん)の液晶画面が薄くなって見えない ことを書きました。その後1年半あまりなんとか使い続けていましたが、やっぱり不便なので買い換えました。あまり利用頻度は高くないけど7,500円位だったので購入。

交換前の画面の様子ですが何も見えない。

子機の画面も見えなくなりつつある。


新しい電話機は、パナソニック コードレス電話機(子機1台付き) ホワイト VE-GD27DL-W(写真左) というもの。とくにこだわりはないが安かったのと、以前と同じ感じなので操作性も同様だと思って選択しました。ちなみに以前のもの(写真右)はVE-GP24-Wでした。
デザインが殆ど変わりませんが、新しい方は通信用アンテナが無くなって(内蔵されて)いました。

  • https://amzn.to/3U9vK8P パナソニック コードレス電話機(子機1台付き) ホワイト VE-GD27DL-W (7,443円)

子機のデザインも似たような感じ。新旧共に充電端子のない非接触なので接触不良が起きなくてよいです。

一番の違いは親機のACアダプタがこんなに小さくなったこと。どちらも5.5V 500mA出力でした。昔のはトランス式だと思う。


当たり前ですが、無事に液晶画面が見えました。「迷惑防止」というボタンが新機能。設定すると「通話を録音しています」的な音声が流れるらしい。


師走に入り、前回書いたパソコンの廃棄など、懸案事項を少しずつ消化中です。まだ色々やることがアクションアイテムリストに残っている。

 

2023年12月11日月曜日

昔のデスクトップPCを廃棄

この1年もあっという間に過ぎてもう師走です。寒くなる前に大掃除を兼ねて少しずつ不用品を捨て始めています。そんな中、いよいよ昔のデスクトップパソコン3台を捨てようということになり、自治体のサイトで捨て方を調べました。

以下で申し込めば、無料で回収してくれることが判ったので、あとは個人情報満載のHDDをなんとかするだけ。
有償でデータ消去もやってくれるようですが、怖いので自分でボール盤を使って穴を開けて壊すことにしました。故障してないものを壊すのはちょっと罪悪感があるけど仕方ない。


3台のパソコンから抜き出したHDD 4台の製造年と容量は、2005年165GB、2006年250GB、2008年500GB、2011年500GBでした。一番新しくても12年前で干支が一周です。何が入っていたか覚えていませんがデータ量が多いのは写真類だと思う。当時動画はほとんどなかったように思う。


基板側はこんな感じ。新しいものほど基板が小さく、部品が減っているのがわかる。


ボール盤で、ディスクがある辺りとICチップに穴を開けました。ディスクにはもっと開けたほうがよいのも知れませんが、まあ国家機密が入っているわけではないのでこれでよしとしました。


パソコン2台を段ボールに詰めた状態で19.5Kgもあって回収制限の20Kgギリギリでした。HDDを入れたままだと20Kgを越えてたはずなので取り出してよかった。なお、無料回収は段ボール1箱のみなので取りあえず今回は2台のみ回収を依頼。あと1台とまだHDDを取り出してないノートパソコンは来年かな。壊したHDDは燃やせないゴミで廃棄予定。


2023年12月9日土曜日

コードレス蛍光灯BF-661の魔改造(その5;完成)

しばらく工作の時間が取れませんでしたがようやく再開。コードレス蛍光灯の魔改造、最終組み立てです。

一応、バッテリの充放電コントローラと負荷側はコネクタで切り離せるようにしました。


以前6Wの蛍光管が入っていた表側にLEDパネルを取り付け。


カバーを付けようとしたら、LEDパネルに干渉したのでルータで削っているところ。

完成し、充電しています。


フルパワーで点灯すると眩しく、露出が絞られてで周りが暗い。


アマゾンのブラックフライデーで購入した12.6V 1A充電器は、充電中はパイロットランプが赤色で点灯し、充電完了すると緑色の点灯に変わりました。



モバイルバッテリとして使うためのUSB 5V出力は、改造前の電源スイッチを流用してオン/オフできます。5,000mAhのリチウム電池×3本なので、15,000mAhのモバイルバッテリとして使える。2,500mAhのiPhoneだと6回分だがロスがあるので5回分くらいか。

バッテリの残量チェッカ、電源マークを押すと10秒間くらい光っている。充電端子はキャップ付き。


青いつまみが点灯スイッチ兼PWMコントローラ。写真はかなり絞った明るさ。


20数年前の蛍光灯タイプ懐中電灯を最新テクノロジ?で蘇らせることができました。再利用したのは筐体とスイッチだけですが(^_^;

--2023.12.10追記
観葉植物の越冬で占領されているリビングで点灯させてみました。

明るさを一番絞ったときの明るさです。消費電流は12Vで約32mAなので5,000mAh/32mA = 約156h=6.5日点灯する計算。実際にはPWMモジュールのロスがあるので80%としても5日使える!? 

一番明るくしたときの様子。約860mAなので計算上は5.8時間程度点灯する見込み。効率80%で4時間半くらいか。フルパワーだとPWMのロスは殆どないかな?

2023年11月26日日曜日

ブラックフライデーでAndroidタブレットを購入

ブラックフライデーで購入したAndroidタブレット Headwolf FPad3が昨夜遅く届いた。置き配指定したのに夜中にピンポン鳴らされた。もうパジャマに着替えていたけど仕方なく対面受け取り。これまで置き配のときは黙って玄関先に置かれていてメールで到着を確認してから取りに出ていた。今回、配達がヤマトだったから? ブラックフライデーで配達の人も大変だろうけど、指定した受け取り方法は守って欲しい。チャイムに応答しなかったら置き配になったのか? 再配達になったのか?

今日は終日野暮用ででかけていたので、帰宅後の先ほどセットアップして取り敢えず目的だったKindleアプリだけ入れてみた。Androidの操作が分からず試行錯誤。やっぱり高くてもiPad miniにしておけばよかったか、と少し後悔。でもiPad miniも現行機種がでてから2年以上経ち、来年あたり新製品がでそうなので今は買い時ではなくよかったかも。



Kindle PaperWhiteと比べるとこんな感じで横幅はほぼ同じ。縦が長い。どちらもカバー付きでKindleのほうが少し厚い。重さはカバーを付けた状態でFPad3の方が100g位重いので長時間読むと手が付かれるかも。

画面サイズは大きいので1ページに表示できる文字数は十分多い。操作もKindleに比べたら圧倒的に早く、キビキビ動く。しばらく使ってみて眼の疲れなどをみてみたい。下記は「吾輩は猫である」の最初のページ。


 ロックの解除に顔認証を設定したらちゃんと解除された。他人には試してもらってないので、誤認識の確率は不明だが自分の顔ではほぼ100%解除される。その他の設定は、まだよくわからないのでやってない。取り敢えずブラウザは開けて、youtubeも見られた。写真や動画撮影もできたので、使いそうな機能は問題なさそう。電子工作時のデータシートPDFなども十分読めると思う。

こんな端末が1万6千円くらいで購入できるのだからすごい世の中になりました。

2023年11月25日土曜日

コードレス蛍光灯BF-661の魔改造(その4)

コードレス蛍光灯の魔改造は各モジュールに電装系の配線(ハーネス)を取り付けて組み立て開始です。リチウム電池はニッケルのタブスポット溶接するのが望ましいですが、スポット溶接機を持っていないので電池ホルダを使っています。


充放電モジュールは、リチウム電池1本毎に監視するタイプなので、直列接続した各セルの端子からも配線を持ってきます。


仮に筐体に収めるとこんな感じです。LEDパネルは反対面に載せます。


各部品を固定して、配線を接続し、電池を収めてみましたが点灯しません(^_^;;

写真はテスタで出力電圧を測っているところ。各セルの電圧が3.7V位で低くて、充放電モジュールがセル保護のために放電しないようです。電池は購入時にある程度充電されているかと思ったらそうではなかった(大丈夫か?)。以前買った3セル直列のものは充電してあった。

充電器がないので安定化電源から充電しようとしたら出力プラグの手持ちがなかった。トホホ。仕方ないので折角カバーした配線の熱収縮チューブを剥がしてワニ口クリップで挟んで現在充電中。初めての充電なので恐る恐る0.1Cの0.5A程度で充電しているので10時間くらいかかる。

アマゾンで充電器を探したらブラックフライデー対象12.6V 1A充電器が見つかったのでさっき注文、735円。1A出力なら0.2Cなので5時間くらいで充電できる計算。高速充電ではないけど電池保護や安全性を考えてこれにしました。


ブラックフライデーでHeadwolf FPad という 8.4インチタブレットも買ってしまいました。まだ届いてない。ブラックフライデーの前からクーポンが付いていて安くなっていたのですが、一応ブラックフライデーを待ってみたけど値段は変わらなかったと思う。


最近、老眼が進み始めたのかKindle PaperWhiteで本を読んでいると眼が疲れる。フォントを大きくして読んでいたのですが、フォントが大きいと1画面に収まる文字数が少なくなってどうも読みにくい。ページめくりが多いし、前のページに戻ることも多い。

という訳で8インチサイズのタブレットが安くなっていたので試してみることにした次第。評価をみると★5を付けるとプレゼントでカバーなどが貰えるという怪しい感じだったけど、売れていそうなのでこれにしました。怪しいプレゼントもいやなのでカバーも購入。久しぶりのAndroidです。本当は iPad mini が欲しかったけど高すぎた。

2023年11月23日木曜日

コードレス蛍光灯BF-661の魔改造(その3)

アウトドアや災害時などモバイルバッテリとしても利用できるようにUSB 5Vを出力しますが、出力用のDDコンが無負荷でも電力を消費するのでスイッチを付けます。オンになって5Vが出ていることを示すためのモニタLED用の穴をUSB端子の中央上に穴を開けました。

この面を下にして置くことも有り得るので、出っ張らないようにフラットにします。元々の電源スイッチも出っ張らないような構造になっています。


穴にUVレジンを流し込んで、紫外線を照射中です。このUVライトはプリント基板を自分でエッチングするための感光基板を照らすために自作したもの。防虫・殺菌用に紫外線発光する10W蛍光灯が2本入っています。


無事に固まりました。使ったUVレジンは100均のもの。かなり昔に購入しましたがまだ使えた。

内側からLEDを点灯させた様子。5V給電でLEDの順方向電圧が2Vちょっとだと思うので、2.2KΩの抵抗を入れて約1.4mAです。十分明るいので5KΩ → 0.6mAでもよさそうなので変更するか。


続いてLEDパネルを取り付けるためのスペーサを印刷中です。


LEDパネルを取り付けるために四隅に穴を開けたのですが、スペーサがないとしっかり固定できそうになかったので方針変更。結果として穴は必要なかった。なお、左右で筐体の高さが2mmほど違ったのは何故なのか?


スペーサにはナットを埋め込むようにして組み立て易くしました。


スペーサにナットを圧入します。圧入ですが実際には万力に挟んでドライバでビスを回してナットを引っ張ります。ナット穴はナットの実寸で印刷しましたが、少し小さめに印刷されるので丁度よいです。


こんな感じでナットが入りました。


筐体の四隅に取り付けます。リブの間に丁度挟まるサイズにしたので嵌め込んでからアクリル用接着剤のアクリサンデーシリンジで流し込みました。筐体はおそらくABS樹脂、スペーサはPLAなので接着できると思う。

アクリサンデーにはスポイトも付属していますが、スポイトは側面を押さなくても流れ出てしまって使いにくいのでシリンジを使っています。




LEDパネルを付けた様子です。四隅のビスは見た目重視で六角穴のモノ。


塗装はしないことにしましたので、後は組み立てです。この週末にできるか?