2023年6月30日金曜日

ニキシー管時計プロジェクト、明日から再開

6月初めに注文したニキシー管時計ケース材料の木材が先ほど届きました。ニキシー管時計プロジェクトはしばらく休んでいましたが、明日から再開できます。

購入した木材は、下記のウォールナットサペリです。サイズを指定して切り出してもらっています。赤っぽいのがサペリ、だと思う。当初、薄板で箱を作ろうかと思いましたが、組んだ時にキレイに見えないので厚い板をくり抜いて内部に収めることにしました。

届いた木材はどちらも節やピンホールもなくよい感じです。一応、第一候補はウォールナットです。キレイに削り出せるか心配ですがトライしてみます。若干色合いが薄いですが、最後はオイル仕上げにするつもりなので濃くなると期待しています。

久しぶりにニキシー管時計の電源を入れましたが、ntp時計なのですぐに時間が合うのがいいです。サイズ感はこんな感じです。天井の照明が明るくて表示が薄く見えています。


2023年6月24日土曜日

値上がり後の電気料金を確認

6月の電気料金が確定しました、という通知がきたので確認してみました。6月1日から電気料金が値上がりしたので、少し心配だったがそれほど上がってなくてホッとしています。

前月比+735円の5,238円で16%アップでした。


電力量は170kWhで7.6%アップなので、料金のほうがアップ率が高い。これが値上がりの影響だと思われる。

 


6月は暑かった日にエアコンを何度か使ったので電力量が増えたと思われる。来月はもっと増えそうで、料金もさらに高くなりそう。

今夏も節電チャレンジが開催されるというので、先日エントリしておきました。昨年はエントリするとポイントが貰えたが、さすがに今回はなし。節電要請がでたときに5回以上だったか節電するとポイントが貰えるらしい。ちょっとうろ覚え。

2023年6月21日水曜日

間接照明用にLEDテープを買ってみたら...

アリエクで見つけたLEDテープ、リビングの間接照明に使えるかもと思って20mで2,000円と安かったので試しに買ってみました。


まだ長さを確認してませんが10m×2本のテープ制御モジュール赤外線リモコンです。電源はUSB 5V。

少し値段が高いLED 2812BWというものを選んだつもりだが、届いたものは違うもののようだ。2812はマイコン内蔵なので1個ごとに色を変えられるし、Wは白色LEDも入っていて白が表示できるはず。しかし、届いたものは全て同じ色でしか表示できないし、白はRGBで表現している。


上の写真は白色設定しているが、青っぽい色になっている。2812BWならarduinoで遊べるかと思ったが期待外れ。まぁ面倒なのと2,000円程度なのでクレームは入れない。届いただけでヨシとする。アリエクへの期待値が低いな。

LEDは65mm間隔。一粒の明るさもちょっと期待外れ。これを間接照明にしたら明かりの粒々が分かりそうだし、暗そう。一応20mあるので折り返せば倍の密度にはなるが。


12V駆動のものもあったので、そちらの方が明るかったかもしれないし、日本で売られているものを選んだ方がよかったかも。

2023年6月18日日曜日

らっきょう本漬け

先々週、仕込んだらっきょうの塩漬け を取り出して本漬けしました。昨日から塩抜きを始めて1昼夜、家の中がらっきょう臭くなったので、今朝は早めに本漬けしました。


以下のサイトを参考にはちみつを入れた調味液を作り、塩抜きしたらっしょうを10秒間熱湯に入れて殺菌。アルコール除菌した瓶に漬け込みました。

これでまた1年間、楽しめそうです。

2023年6月16日金曜日

新型コロナウィルスの遺物

職場の取引先業者からFace Shieldを貰った。大量に仕入れてしまった不良在庫の処分に困り、取引先に配っているとのこと。天ぷらなどで飛び跳ねる油を避けるのに如何ですか? という謳い文句で、なかなか商売上手。無料だけど。


裏面はこんな感じで額が当たるところは台形のスポンジ。


取り合えず工作部屋に置いて、ボール盤、グラインダー、サンダーなどの作業時に使ってみようかと思っています。保護メガネよりは守れる範囲が広いが、シールドが薄いので金属片などが飛んで来たら貫通するかもしれない。でも普段眼鏡(プラスティックレンズ)をかけているので目は守れる。ハズ。

医療が高度に発達した数千年後に発掘されたら、古代人は何の目的で使ったのか議論になるか? と想像するのも面白い。

2023年6月11日日曜日

工作机のLED照明を可動式に改造

梅雨入りしてからようやく本格的な雨になり、除湿器がフル稼働の季節になりました。例年この時期は毎日3Lくらい溜まる。

ニキシー管時計の作業はケース用木材が届く今月末あたりまで保留です。製作依頼を受けたものがあるのでその部品探しやプログラム作成などに着手しました。こちらも要の部品がまだ届かず本格的な作業はしばらく待ち状態で、ひとまずPICのプログラムを書いてます。

今日は工作机の照明を可動式に改造する作業を行いました。工作台の上には長めのLED照明が付けてあるのですが、位置が固定なので光が反射したり影ができたりとイマイチでした。以下の写真がその様子で、結構手前の上に付いていて、机上の基板などを覗き込むように見ると、自分の頭が影になったりしました。机上の棚がぐちゃぐちゃで整理できてないですね。キレイにしてもすぐに散らかるのでそのまま。たまに直す。


このLED照明を前後にスライドして動かせるようにしたかった。スライドレールなども検討したけど結構高いし、取り付けが難しい。そこでカーテンレールを使うことにした。丁度、使い古しのカーテンレールがあったので材料費は0。下写真の煤けた丸い部品がカーテンレールに取り付けてカーテンを吊るす部品。これを参考に2mm厚のアクリル板を切り出した。3枚で1セットになり、レールを左右に付けるので2セット分。


アクリル接着剤でくっ付けてレールに挟む部品が出来上がったところ。真ん中にLED照明を固定する金具の取付穴を開けた。


こんな感じでカーテンレール上を滑って動く。カーテンレールは長いものをサンダで2つに切って再利用。


LED照明を取り付ける金具をビス止め。


LED照明の移動に伴って配線も可動式にするために、カールコードを作る。M8の寸切ボルトに使い古しのACコードを巻き付けてヒートガン(もどき)で加熱後、このまま2日ほど放置した。


寸切りボルトから外した状態。


カールの巻きを強くするために逆巻きにする。昔、固定電話の受話器のカールコードがよくこんな感じになった。

逆巻きした結果、ぎゅっと凝縮したカールコードが出来上がった。


LED照明を一番手前に動かしたときに、こんな感じでカールコードが伸びる。カールコードの先はVVFケーブルに繋ぎ、照明のスイッチは壁に付けてある。なお、このような壁内の配線には電気工事士の資格が必要。


机上の真ん中あたりだとこんな感じ。


真ん中あたりに移動して点灯させた様子。

利用シーンに応じて照明の位置を変えられるようになり、使い勝手がよくなりました。

使っているLED照明は以下のようなもの(同じではないです)。長さ違いや色違いもあるので購入時は要注意。

2023年6月8日木曜日

ニキシー管時計、長時間テストで仕様の微調整

ニキシー管時計は引き続き長時間テスト中ですが、夜間にニキシー管を消灯するスリープ時に何も表示されないので電源が切れたか壊れている様に見えた。

スリープの直前の様子。

スリープすると電源が切れたように見える。

まぁ、現実的には寝ている時間帯に消えているのでよいのだが、スリープ時にLEDだけ点灯させるモードを作ってみた。以下はスリープ時にオレンジ色で全LEDを点灯している様子。点灯させるLEDや色は指定できる。


もうひとつ、LEDを1秒毎に点滅させるモードも作ってみた。これも点滅させるLEDや色を指定できるが、以下は右端の一つだけ点滅させた。6桁全て点滅する指定もできるが、ちょっと煩いかもしれない。


設定ファイルは以下のような感じ。一番下のCOLORでSLEEP中の動作を指定している。
まだテスト中の設定なので各種設定は仮の設定。
#-----------------------------------------------------------------------
# setup file for NIXIE tube clock
#-----------------------------------------------------------------------
# If IP address is dynamically assigned, following definition are not required.
IP_ADDR      192,168,0,79
GATEWAY      192,168,0,1
SUBNET_MASK  255,255,255,0
DNS_SERVER1  8,8,8,8      # Google DNS primery server
DNS_SERVER2  8,8,4,4      # Google DNS secondary server

# WiFi access point
WIFI_SSID     my_ssid
WIFI_PASSWORD my_password

# NTP server
#NO_NTP       14:00       # unuse WiFi and ntp server
NTP_SERVER1   ntp.nict.jp
NTP_SERVER2   time.google.com
NTP_SERVER3   ntp.jst.mfeed.ad.jp

# setting for clock
NTP_ACCESS    00:00       # Daily access time to ntp server 
SLEEP         20:00-06:00 # Nixie tube and LED off time
REFRESH       30          # Refresh period (min) for anti cathode poisoning. 15, 20, 30, 60
DISP_MODE     24H         # 12H or 24H

# setting for uplight LEDs
# color:  R:Red, G:Green, B:Blue, W:White, O:Orange, V:Violet, Y:Yellow, _:Off
COLOR  BRIGHTNESS  30
COLOR  WIFI        RGBRGB # LED scan color while WiFi connecting
COLOR  DEFAULT     ROYGBV # Rainbow color
COLOR  06:00-08:00 YYYYYY
COLOR  08:00-12:00 GGGGGG
COLOR  12:00-13:00 VVVVVV
COLOR  13:00-17:00 BBBBBB
COLOR  17:00-20:00 OOOOOO
COLOR  20:00-22:00 WWWWWW
#COLOR  SLEEP       OOOOOO # Turn on all LED during sleep
COLOR  SLEEP_BLINK _____O # Blink rightest LED during sleep
#-----------------------------------------------------------------------

長時間テストでちょっとトラブルも発見。LEDを白色や黄色で表示させているときに時々別の色になる現象が起きていた。以前、セラコンを付けたことを書いた がまだノイズが乗っている模様。RGB単色では問題ないが、多色使うとPWMノイズが大きくなると推察。週末に近くの電源ラインにセラコンや電解コンを追加してみるつもり。

また、ケースにする木材はネットで注文しまた。天然もので色合いや質感が分からないため2種類選んで送料込み3千数百円。長さ指定で加工してもらうので到着まで時間がかかり、届くのは今月末あたり。それまで長時間テストを継続して動作を検証します。

2023年6月6日火曜日

久しぶりにニッパを新調

ニキシー管時計の配線を行っているとき、ニッパの切れが悪いのが気になった。使っているのは gootのYN-10 (made in ITALY)というもの。被覆付きの線材の芯線はよく切れるけどときどき被覆部分の切れが悪い。ちょっと繋がった感じになることがある。


刃先を 先日購入したデジタル顕微鏡 で見てみると、2か所(左右で4か所)欠けている。何か硬いピンなどを切ったときに欠けたのだろう。刃の下に見える舌のようなものは切った線材が飛んでいかないようにする押さえ。


という訳で、新しいものを購入しました。今回はENGINEERのNP-05というもの。とくに理由はなく、なんとなく。


made in JAPAN です。切れそうです。


新旧並べてみるとサイズはほぼ同じ。ENGINEERはグリップが角ばっていて、少し広がり過ぎ。握り具合はgootの方が良い感じ。切れ味は新品なので流石によく切れる。


gootの前は、写真右端のオレンジ色の握りのニッパを使っていた。


これはフジ矢のNo-20というもの、かなり昔に買ったので今のロゴと違っているし、この型番はすでに無い模様。これもかなり長い間使ったが、次第に切れ味が悪くなりダイヤモンドやすりで砥いでみたが満足できる切れ味には復活できず、今は樹脂を切ったりする用途に使っている。


これ以外にも電工用の大きなニッパもあるが省略。

ニッパは100均にもあるが、切れ味や耐久性を考えると少し高いもの(と言っても2,000円しない)を買った方がストレスなく切れて電子工作が楽しめると思う。あと、太い線を切る用と、細い線材用を分けるべき。

2023年6月4日日曜日

ニキシー管時計、プログラム微調整中

今朝、10時の位のニキシー管が消灯しているのにアッパーライトLEDだけ点灯しているのに気付きました。ちょっと違和感があります。

早速プログラムを書き換えて、10時の位が消灯しているときはLEDも消灯するようになりました。まだ少しゴーストがでているので、これは後ほど調整してみます。


10時になったらニキシー管もLEDも点灯します。


ニキシー管時計のプログラムは連続で一晩動かしましたが、今のところ想定通りに動いているようです。プログラム書き換えなどで電源を切っても、再び電源を入れるとすぐにntpサーバに繋いで時刻設定してくれるのはとても便利です。

アナログの電波時計は電波を受信して正しい時刻を表示するまでに結構な時間がかかりますが、ntp時計は即表示されます。

完成に近づいてきたのでケースにする木材をネットで探しています。長さ指定で購入できるところを探していますが、短い材料でも結構高いですね。小さいのに送料は大物を購入するときと同じで高くついてちょっと躊躇。まぁ最終的には買うんですが、もう少し幾つかのショップを探してみようと思います。


2023年6月3日土曜日

ニキシー管時計の長時間テストとらっきょう漬け

ニキシー管時計のプログラムはデバッグをしつつソースを書き直しています。各種設定をmicroSDのsetting.txtファイルに記述しますが、その記述エラー処理を少し書きました。エラーはLEDの色と位置(バイナリ値)で表すようにしています。

以下はカソードポイズニング対策で15分ごとにすべての数字を表示している様子。分かりにくいですが、後ろの数字から手前の順に表示しています。


一応、すべての機能が動くようになったのでダイニングに持ってきて長時間テストを始めた。テレビ台の下に置いてあり時々様子を確認。指定時刻でLEDの色が変わるか、指定時刻にntpサーバにアクセスして時刻情報を更新できるか、夜中にスリープ(NIXIE管表示をオフ)するかなど。


午前中、スーパで鳥取産のラッキョウを見かけ、もうそんな季節なのか、と買ってきました。芽と根を取ったらニンニクほどではないが指先とキッチンが臭くなった。


漬け方は、以下のサイトを参考にして、まずは2週間の塩漬けで乳酸発酵。

2週間後に本漬けの予定。

2023年6月2日金曜日

Bloggerの記事から写真が消える

台風接近と前線発達で警報級の大雨になりそうだということで早めに帰宅しました。帰路、風が強くて傘が壊れそう。

最近、以前のblog記事から画像が消える現象が起きている。1週間に2~3本くらい記事から画像が消えている。ブラウザでアクセスすると画像も画像の痕跡もまったく表示されないので、 記事の内容がおかしなことになっている。

管理者(編集者)としてログインすると、以下のように壊れた画像アイコンが表示されている。先週3本の記事を直したばかりだが、今週は2本の記事の画像が表示されないことに気付いた。



壊れた記事を編集モードで開くと以下のような感じ。画像があった場所に壊れた画像アイコンの矩形が表示されている。


なぜ?

壊れた画像に共通なのは、BlogTouch という iPhoneアプリでアップした記事の画像。BlogTouchでアップしたものがすべてダメな訳ではなく、殆どは大丈夫。とにかく、しばらく経過すると壊れていく。それも今年の3月~5月あたりの記事。

このアプリでは、画像は google drive にアップしてそのリンクを記事内に埋め込んである。このリンクがおかしくなった模様。調べたら幸いにも google driveには画像が残っていた。なお、直接画像をリンクするのではなく何か間に入っている、がよくわからない。そこがおかしくなっているようだ。

ということで、google drive から画像をダウンロードして、再度ブラウザの編集機能でアップしたら復旧できた。とても面倒。

以下、復旧できた記事一覧画面。


以下、直した記事

しばらくは、iPhoneからアップするのをやめようかと思っています。面倒だけど一旦PCに写真を取り込んでからブラウザの編集機能を使うつもり。

今回の記事では写真がなかったので、すべてPCで編集しています。