2025年6月22日日曜日

タップスタンド

今日は朝イチで都議会議員選挙の投票へ行ってきました。朝早かったためか全く並ばずに投票完了。この人ならと云った候補者はいなくて消去法で選択。今夜8時からの開票が少し楽しみ。

その後、昨日アリエクから届いたタップスタンド、タッパー?を組み立て。タップを立てるとき、2~3mm位の薄い板だとイマイチ垂直に立たないことが多い。今まではボール盤などを使って垂直を保って立てていたけど、 使い勝手が悪いので専用の治具を購入しました。

緩衝材で個別に包まれたパーツが、さらにまとめた緩衝材+段ボールに包まれて届きました。


緩衝材から取り出した部品一式。


こんな感じで組み立てました。上下にスライドする丸棒の先のドリルチャックにタップを取り付けて、上から押しながら回すというものです。スライド部分にはボールベアリングが入っていますが滑りは悪いです。スプリングが入っているけど、下げたあとで手を離しても戻らない。下げるにも、回すのにも少し力が必要です。

小型のバイス付きのものもありましたが、バイスは持っているので単体で購入。送料含めて3,000円位だったと思います。今のところ使う予定はないのですが、試すのが待ち遠しいです。

今日はさらにこの後、長年ほったらかして巨大化したけどあまり花が咲かないアジサイの剪定などを行い、昨日に続いて疲労困憊。今週末はよく働きました。さすがに疲れて午後は少し横になった。

2025年6月21日土曜日

夏休みのような1日

2週間ほど前に塩漬けして乳酸発酵させたらっきょうを昨夜取り出して一晩塩抜き。今朝は氷砂糖と蜂蜜を入れた調味酢を作り、らっきょうを熱湯に10秒ほど潜らせて殺菌?したのち本漬けです。また1年間楽しめることを期待しています。


らっきょう漬け後は大きくなり過ぎた庭木の伐採です。将来、剪定のために脚立に上がったりすることがおぼつかなくなることを見据えて、立った状態で手が届かなくなる木は庭仕舞いです。

昨年も伐採しましたが、残っていた最後の(我が家としては)巨木を伐採しました。今までで一番幹が太い。倒れた時に周りのものを巻き込まないように、まずは太目の枝をハンディタイプの電動チェーンソーで切って幹だけにしました。その後、大きな電動チェーンソーで幹に受け口(楔形に抜く)を作り、反対側の少し上を水平に切って、最後は押して倒しました。倒す方向をコントロールしたくて最後は人力にした次第。

以下は切り倒した幹と枝のほんの一部。乾燥させて軽くしてから廃棄します。細い枝葉は大きなビニール袋へ入れてゴミ回収に出します。

残った切り株は水平に切り直したのち、φ10mmのドリルで穴を開け、除草剤ラウンドアップを注ぎ込みました。ラウンドアップの残りが少なくて、全ての穴に入れられなかったのでアマゾンで注文。明日には届くらしいので助かる。


日産化学 除草剤 ラウンドアップマックスロード 1L 希釈タイプ

昼食までの3時間ほどの庭仕事でくたくたです。暑かったので熱中症にならないよう、帽子をかぶり、麦茶を飲みながらの作業でした。シャワーを浴びて昼食をとったら、うとうとしてきてなんだか懐かしい感覚が浮かび上がってきました。そう、夏休みのプール後の午後の感覚です。身体は疲れ果て、気怠く、横になったら昼寝が気持ちいい。今日は昼寝はしませんでしたが、心地よい疲れが残った一日でした。水分の摂りすぎでお腹の調子が悪い。

2025年6月7日土曜日

久しぶりの東京タワー

多くの訪日観光客に混ざって、東京タワーを眺めてきました。地下鉄内でもインバウンドを実感。

天気が良すぎて暑い。まもなく梅雨入りでしょうか。