2018年3月25日日曜日

お花見

相変わらず花粉症がひどくて低空飛行の毎日ですが、東京は桜が満開とのことでしっかりとマスクして散歩に出かけてきました。

ここ東京郊外ではまだ3分咲きくらいの木が多く、次の週末あたりがピークでしょうか。

Maker Faire Taipei 2018の日程が決まりました、と昨年現地で知りあった人からメールを頂きました。昨年と同じく11月上旬で行きたいのですが、今年は深センのMaker Faireにも行きたく、こちらも多分11月なので悩みどころです。何か面白い工作ができたら参加するのもよいかと思っています。

とにかく花粉症が治らないことには、新しい事が考えられません。

2018年3月17日土曜日

パフォーマンス低迷中

急に暖かく(暑く)なったかと思ったら、昨日今日は気温が上がらずまだまだ春遠しという感じですね。近所の桜は蕾が膨らみ開花間近のようですが。

毎年この時期は花粉症の症状がひどくて苦しんでいます。鼻水や目の痒みに加え微熱が続き、時々頭痛も酷くなり、パフォーマンスは平常時の60%くらいです。会社に行くのが精一杯で電子工作やDIYは手がつきません。薬を飲んでいるせいかよく眠れるのですが、起きてもスッキリせず朝から疲れています。休日も外出できずに家に閉じこもって、ネットを彷徨いつづけています。

後1ヶ月でシステム監査技術者試験ですが、全くやる気が起きません。困ったものです。


写真はシャコバサボテンです。以前にアップしたときはピンクでしたが、これは赤が強いです。同じ鉢のものですが株が違うのかも。それにしても今年はよく咲いています。

来週は水曜が休日なので少し助かりますが、残り4日のうち3日は関西・東海地方に日帰り出張です。新幹線の中で休息して乗り切りましょう。

2018年3月10日土曜日

無線LAN中継器

普段、工作をしている部屋に無線LANが届きにくく、ストリーミングで音楽やラジオを聴いていると切れることが多い。子供からも部屋で無線LANがよく切れるとの苦情が出ていたので、中継器を購入してみました。アマゾンでベストセラーだったTP-LinkのRE200という2.4GHzと5GHzの中継ができるもの。


早速設置してみましたが、5GHzの電波を全く拾わない。アクセスポイントのすぐ隣に置いてもダメ。中継器の管理画面で確認してみると「信号なし」になっています。

iPhoneからアクセスポイントに直接接続すると5GHzで繋がるので、中継器側の問題だと思う。サポート窓口に問い合わせメールを送ったが回答はあるかな?

取り敢えず2.4GHzで様子をみていますが、工作部屋でも繋がっている感じです。若干、電波が弱いので、長時間使ったときにどうなるかですね。

別件ですが、無線LANアクセスポイントのAterm WG2200HPが時々「インターネット未接続」になります。調子のよい時は1週間程度起こりませんが、悪いと1日に2回くらい発生します。アクセスポイントの電源を入れ直すと解消されます。何が問題なのでしょうか? ちなみにブリッジモードで使っています。ファームも最新にアップデートしましたが解決していません。

無線LANは不安定なものとして半ば諦めていますが、世間のみなさんの所もそうなのかな? 

(追記2018.3.11)
TP-LinkのサポートFAQになぜ5GHzで繋がらないのですか?というページが見つかった。それによると無線ルータのチャンネルをバンド1(チャンネル36.40.44.48)に固定してくださいとのこと。これはW52というIEEE802.11で使われるバンドのようです。ルータの設定をみるとautoになっていたのでW52に変更してみました。

しかし、繋がりません。ダメじゃん。

(追記2018.3.14)
月曜日にサポートセンタからメールがあり、リセットしてから再度設定してくださいとのこと。すでに実施済みでしたが、もう一度やりました。しかし当然ながらダメ。その旨を回答したところ、修理扱いとのことでしたのでアマゾンで返品しました。

こちらで試したことを記載したのですが、回答は定型文が貼り付けてあるだけのようで、解決には至りませんでした。ハードの問題というよりファームの問題の気がしますが、どうなんでしょう。残念な結果でした。

ルータのチャンネル設定もautoに戻しておきます。

2018年3月3日土曜日

丸ノコテーブル作りました

先ずは先週作ったトリマテーブルの電源スイッチです。100均で節電タップというスイッチ付きのタップを買ってきて、テーブルタップに挿しました。テーブルタップはワークベンチにスポンジ付き両面テープで貼り付けてあります。写真の中央奥に見える青いのがトリマ本体です。


丸ノコテーブルは、丸ノコが大きくてワークベンチに乗せられないので、余りもののツーバイフォーで脚を組みました。かなり低いテーブルですが、利用頻度は低いと思うのでよしとしましょう。

テーブルの天板は6mm厚のベニアですが、補強のために裏側の丸ノコ取り付け部以外は、18mm厚のベニアを貼り付けました。いずれも手持の余った材料です。

丸ノコの固定は、丸ノコの台の四隅に穴を開けて、M5の皿ビスで固定しています。

刃が出るスリットが二つあるうち、手前は間違いです。最初、手前に開けたら丸ノコがツーバイフォーの脚にぶつかって取り付けられませでした。材料を当てるフェンスはトリマテーブルと共用で、クランプで固定します。

こちらのテーブルにもスイッチ付きのタップが必要ですね。また買い出しに行ってきます。

これで必要な工具と治具は揃ったので、いよいよ引き戸の詳細な設計をして材料を手配しようと思います。ホームセンタを2軒回りましたが必要な木材がないのでネットで購入します。捻れや曲がり、節などの品質や輸送中の傷みも気になります。5万円くらいかかるのでちょっとチャレンジングな買い物です。


2018年3月2日金曜日

低気圧通過

昨日(3/1)朝の風雨は激しかったですね。幸い素早く通過したので出勤時には雨はほぼ上がっていました。ロガーに残っていた低気圧通過の様子です。一番低くなった時が出勤時刻でした。

ゆっくり回復傾向にありますが、今朝もまだ通常より低いです。