2021年8月28日土曜日

暑い中、Visual Studioに初挑戦中

ここ数日猛烈な暑さが続いていますが、昨日は急な仕事が入ったため一番暑い昼の時間帯に出勤して汗だくになりました。出勤に慣れてなくて疲れ果てて昨夜は8時頃には就寝してしまい、今朝は3時頃に目が覚めたら深夜なのにまだ熱気が残っていた。テレワーク部屋でエアコンかけてしばし早朝仕事。

暑い中、WindowsのGUIアプリを開発するためにVisual Studioに挑戦していたら、知恵熱がでてさらに暑い。今までUNIX系のGUIアプリやWindowsのコンソールアプリは作ってきましたが、WindowsのちゃんとしたGUIアプリを作るのは初めて。なんかテンプレートがでてくるのでそれを修正していけばよさそうだけど、メニューのリソース定義やソースの対応付けとか分からないことが多い。


Visual Studioも機能が盛沢山で何を使えばよいのか、試行錯誤しています。マニュアルやチュートリアルを読め>自分

使い方が分からず遠回りしてしまうこともありそうですが、ネットに沢山の情報があると思うので、なんとかなるだろうと楽観しています。また、Visual StudioでArduinoの開発もできるようなので、覚えておいて損はないかな。

先日、逆ポーランド電卓を作るための部品集め をしていると書きましたが、Aliexpressで買ったキースイッチがなかなか届きません。まもなく1か月になります。ステータスでは10日前に日本に到着していることになっていますが未だ届かず。いやな予感がします。

2021年8月26日木曜日

柄にもなく持続可能社会について考える

本日、ヨドバシからの荷物が2つ届きました。どちらも、ゆうパックだったのですが20分くらいの時間差で違う郵便局員の方が届けてくれました。暑い中、ご苦労様です。お世話になりました。

ここで2つの疑問が、、、

ヨドバシで購入したのは、ゴミ袋に使うポリ袋だったのですが、安いので無料配達は申し訳ないと思いサイズ違いで2種類注文しました。2つで500円くらい。それなのに別便になってしまいました。


片方は立派な箱入りで、中には左の紙バッグに入っていたポリ袋より、小さいポリ袋が入っていました。エコではないし、申し訳ないな。商品が違うので発送拠点が違ったのか。

もう一つの疑問は、郵便局で別々の配達になったこと。殆んど時間差なく届いたので集配局には同時にあったと思う。配達の名寄せみたいなことはしないのかな? 配達のエネルギが勿体ないし、人件費もかかるよね。名寄せのコストの方がかかるのかな。普通の郵便物はまとめて一緒に届くよね。

ちなみに 先日、アマゾンの置き配 について書きましたが、今回の郵便局も置き配ではなくピンポン鳴らしました。認印も必要だった。不在だったら2倍のコストですね。2便の2回だから4倍です。コストだけでなく、エネルギやCO2排出面でも考えた方がよいと思う。

そもそもポリ袋なんか買うなよ! という話しもある。しかし、お店でのポリ袋有料化に伴い、マイバッグを持ってないとダメみたいな圧力があってスーパなどでポリ袋を入手しにくい。今までポリ袋はゴミ袋にリユースしていたので、入手しなくなった分、買わざるを得ない。紙袋の方が環境負荷は低いと思うけど、丈夫で大き目の紙袋は入手しにくい。ちなみに購入ポリ袋はサイズが統一されるので使いやすいという利点がある。

環境問題でストローやポリ袋が槍玉に上がった。
今度はプラスチックフォークやスプーンも有料化されるらしい。もっとも本質的にやるべきことがあるのでは、と思ってしまう。コロナ対策もそうだけど、なんだかやる事が場当たり的。まぁそんな政府を選んでしまったのは国民なので、自らの責任と言えなくもない。

今後もゴミ用のポリ袋は使っていきますが、他のプラスチックゴミは極力出さない生活を心がけていこうと思う。コンビニには行かない、シウマイ弁当以外の弁当は買わない(シウマイ弁当は紙と木の容器)、ペットボトルや食品トレイは回収に出す、など実践してます。

2021年8月23日月曜日

20桁×4行 液晶モジュール

以前、逆ポーランド電卓 について書きましたが、やはり作ってみたくて部品を集め始めました。本日中国から届いたのは20桁×4行のLCDモジュールです。2004 LCDとか呼ばれているようです。4行にしたのはスタックが見えるようにしたかった為ですが、かなりゴツいですね。


写真はiPhoneで撮っておりちょっと写りがイマイチ。肉眼だともっとキレイに見えます。

緑や青はアマゾンでも売られていますが、白バックに黒文字が欲しくてAliexpressで購入しました。送料が結構かかったので、送料を薄めるために2個購入して2,000円ちょっとです。


I2Cインタフェースモジュールは別売になっていたので、これも購入。自分で半田付けします。LCD側の基板とのショートが心配だったので、裏にカプトンテープを貼りました。


LCD基板の裏側の様子です。

Arduino nanoで試しています。タクトスイッチはブレッドボードに載っているだけで使っていません。


最初バックライトが光るだけで何も表示されなかったので焦りましたが、I2Cモジュールに載っている半固定抵抗でコントラストを調整したらしっかり表示されていました。

キースイッチも注文してありますが、まだ届きません。スイッチの方が10日くらい早く注文したのですが。

簡単ですがスケッチです。無保証です。lcdクラスの0x27はI2Cのアドレス。
//------------------------------------------------------------------
//                                                     21.08.23 naka
//  LCD2004(20桁x4行)テスト
//------------------------------------------------------------------
//#define SDAPIN  A4
//#define SCLPIN  A5
#include <LiquidCrystal_I2C.h>
LiquidCrystal_I2C lcd(0x27,20,4);    

void setup() {
  lcd.init();
  lcd.backlight();
  
  dispLCD_msg("0123456789ABCDEFGHIJ",
              "KLMNOPQRSTUVWXYZabcd",
              "efghijklmnopqrstuvwx",
              "yz!#$%&'()=~|+-^[]{}");
}

void loop() {   
}

void dispLCD_msg(char msg1[],char msg2[],char msg3[],char msg4[]) {
  lcd.clear();
  lcd.setCursor(0, 0); // Col,Raw
  lcd.print(msg1);
  lcd.setCursor(0, 1); // Col,Raw
  lcd.print(msg2);
  lcd.setCursor(0, 2); // Col,Raw
  lcd.print(msg3);
  lcd.setCursor(0, 3); // Col,Raw
  lcd.print(msg4);
}

//------------------------------------------------------------------
// EOF
//------------------------------------------------------------------

2021年8月21日土曜日

工作部屋にLEDバーライトを設置

2回目のワクチン接種のひどい副反応は、接種日を含めて3日間続きました。39.5度の高熱に少しビビりましたが4日目には嘘のように平熱に戻り、仕事に復帰できました。

今日は工作部屋のボール盤周りが暗いので、バータイプのLED照明を設置してみました。これまで写真のようなIKEAのZライトタイプの照明を使ってドリルの刃先を照らしていました。スポット照明なので影ができたりして細かいところが見えにくい事がありました。


上の写真ではすでにLEDライトを設置済みです。奥の白いケーブルがライトへ給電するケーブル。相変わらず奥の壁紙が剥げたままです。

アマゾンで安いLEDバーライトを探して、リュードという会社のモノにしました。1,580円とリーズナブルです。


安いバーライトはUSB給電のモノが多いのですが、USB給電ではなくAC100V給電で、手元スイッチが付いている事が要件でした。連結用のケーブルやソケット(プラグ?)もついていますが今回は不要。

ボール盤テーブルの上の天井(と言っても低いですが)に、テーブルとは直交する様に取り付けました。当初は平行にしようと思い試しましたが意外と眩しいのと、ボール盤自身の影がワークテーブルにかかるのでこのようにしました。

とっ散らかっていますが、テーブル全体が明るくなりました。

点灯すると少し熱くなりますが、今回の設置方法なら空気の流れもできるので大丈夫でしょう。まあ、耐久性はわかりませんが使用頻度はそれほど高くないので、長持ちしてくれることを期待しています。

2021年8月19日木曜日

ワクチン接種の副反応がきつい

2回目のコロナウィルスワクチン接種をしましたが、想像以上の副反応でした。昨日に続き本日も熱が下がらず休暇をとっています。ちなみにワクチンはファイザー製です。

一昨日の夕方に接種したのですが、昨日の昼間、朦朧としてきたので体温を測ったら39.4度もありました。慌てて解熱剤を飲んだのですが下がらず、夜には39.5度に達しました。こんな高熱は多分初めて。注射した肩だけでなく全身が筋肉痛のような痛みで寝返りもできない。


夜中に何度も目が覚めたので、脱水にならないようにスポーツドリンクで水分とミネラル補給。今朝になって38度まで下がってきていますが、まだ高いし頭痛がひどい。筋肉痛は治りつつあります。

事前に周りの人から2回目の方がキツイと聞いていましたが、こんな症状になったというのはなかった。免疫力が弱いのかな? 1回目の時も翌日38度になったし、しばらく37度台が続きました。

でもコロナに罹患して自宅療養している方に比べれば全然マシだと思うので辛抱です。

2021年8月15日日曜日

自作ダイヤラで金庫解錠

夏休み後半に庭仕事をしたら腕やお腹の広い範囲に湿疹(アレルギー反応?)がでてしまい、発熱もあったので3日ほど何もせずに過ごしていました。丁度、雨が続いているので休養になってよかったです。本当は涼しかったので色々と工作関係をやりたかったのですが我慢。 

3Dプリンタで印刷した部品やステッピングモータを使った工作は、以下の動画のようになりました。

総当たりでトライするには、もっと高速なステッピングモータと、シリンダ鍵が開くか試すためのサーボモータが必要です。原理的にはできるので、時間をかければダイヤル錠は開けられるはずです。実家などに鍵はあるけどダイヤル番号が分からない金庫がある方は、試してみるのもよいかも。でも、鍵屋さんに頼んだ方が早いし、安上がりかと思います。

明日から仕事ですが在宅ではなく出勤です。1週間も休んだので復帰できるか心配です。また、コロナワクチン接種の2回目がありますが、湿疹が治まらないと接種してもらえないのではないか、こちらも心配です。1回目に続いて発熱しそうだし。

2021年8月11日水曜日

アマゾンで最初に買ったもの

昨日に続いてアマゾンネタ です。本日、デイリーポータルZ に、10年前にAmazonで買ったものを覚えているか という記事が掲載されました。Amazonのアカウントを作った当時買ったものを眺めながら黒歴史や思い出を語るというもの。面白かったので自分も調べてみました。

履歴を遡るとアマゾンで最初に購入したのは20年前の2001年でした。

トランジスタ技術の別冊を購入していました。当時、PICとモータで色々作っていたので、その参考に購入したものだと思います。今でも家にあるかな?

その後の年毎の注文件数をみると、当初はあまり伸びておらず、毎年1件から3件くらい。当時は家電など故障の可能性があるものは心配で、書籍と映画DVDのみの購入でした。一度の注文で数点注文していたので、商品点数的にはこの2倍程度はあります。


2008年に急に伸びたのは、書籍の他、パソコン関係のものを購入していました。その後、家電などの電化製品や消耗品もアマゾンで購入するようになり、今に至っています。もっと多いかと思いましたがそうでもなかった。と、思ったらグラフは注文件数なので商品点数としては100点を軽く超えていますね。

昨年2020年が少な目なのは、コロナによる先行き不安感と引き籠り生活で新しいことに手を出すことが少なかったからかな。それと工作関係はAliexpressで購入することが多くなったことも原因でしょう。

2021年は本日(8/11)までなので、このまま推移すると2018,2019年並みになると思います。アマゾン依存が高いですが、ヨドバシも結構利用しています。100円台の安いモノでも送料無料がよいです。採算とれているか心配ですが、たまには高いものも買っているので許して。

2021年8月10日火曜日

アマゾンの配達(置き配)について

最近、アマゾンの荷物が置き配になる場合と不在時に再配達となる場合がある。少し前まではピンポンも鳴らさず常に置き配だった。テレワークでほぼ在宅していたが仕事が中断しないので、それでよかった。昼休みにメールをチェックすると配達完了メールが届いているので玄関先まで回収に行っていた。

しかし、最近は様子が変わってきて、結構な確率でピンポンが鳴る。今まで通り黙って置き配の事もある。観察していると、ヤマト便の時とアマゾンから受託した個人事業者らしき人(制服を着てないし、個人のクルマっぽいのでそれと分かる)は鳴らす。


昨日たまたま不在のときに届いた荷物はヤマト便で、受け取れず今日の再配達になってしまった。置いて行ってくれてよかったのですが、この暑いのに再配達で申し訳ない。

どうも、以下の配達業者がいるようで、①アマゾン直接配達以外は置き配にしない模様ですが、違うかな。 

①アマゾン直接配達(置き配)
②アマゾン委託個人事業者(ピンポン)
③ヤマト便(ピンポン、不在票)

まだ個人事業者の時に不在だった事が無いので、
個人事業者はピンポン鳴らして不在だったら置き配するのか検証できてない。

またピンポン鳴らずに置き配された時は配達員を見ていないので常にアマゾン直接配達なのかも検証できていない。もしかしたら個人事業者でもピンポン鳴らさずに置いていく人もいるのかも。一応、届けましたというメールはアマゾンから届く。

アマゾンでの注文方法は特に変えて無くていつも通りなのですが、何かオプションでの指示があるのかな? できればいつも置き配にしてくれるとお互いハッピィなのですが。

2021年8月5日木曜日

ケースへの組み込み、ラッピング配線

毎日猛烈に暑いです。テレワーク部屋から廊下に出ると廊下の床が熱いのがわかります。エアコンをつけていない部屋の窓や換気窓は開けているのですが、家全体が加熱されています。今日は風もあまり無かったので特に暑い。エアコン無しでは過ごせません。

工作部屋にはエアコンがないので、工作の組み立てはテレワーク部屋で行いました。工具や材料を運んでくるのが面倒。ワイヤラッピングで各基板のピンヘッダを繋ぎました。色分けしたかったのですが、適当な色のワイヤがなかったので白一色です。

裏蓋はタッピングビスで固定しました。表と裏でケースがキチンと嵌る様に凹凸をつけてあります。

Arduino Nanoは 先日購入した USB Type-Cタイプです。コネクタに裏蓋がないのが便利です。


裏蓋に埋め込んだ磁石は、嵌め込んだだけでは簡単に取れてしまったのでエポキシ接着剤で付けてあります。

モバイルバッテリでArduino Nanoのコネクタからの給電でステッピングモータも動きました。パソコンのUSB端子給電では厳しいかも知れません。

裏の磁石で無事にホワイトボードに貼り付けられました。

この後の作業はプログラムをもう少し手直しです。またキーパッドにラベルを貼ろうと思います。

明日は久しぶりに出勤ですが、慣れていないので往復の暑さが心配です。

2021年8月3日火曜日

DCモータ扇風機が意外と安かった

在宅勤務部屋でエアコンと扇風機を併用していますが、扇風機の風がちょっと強すぎる。首振りにして一番弱い風にしていても当たり続けると身体が冷えてしまいます。

そこで低速回転できるDCモータの扇風機の購入を考えていました。DCモータ扇風機って1万円以上する印象があったので躊躇していましたが、探したら5,000円を切っていて、評価も悪くなかったので早速購入。TEKNOSというメーカのKI-323DCというものです。

組み立てて首を伸ばした様子です。普通のリビング扇風機ですね。台座の樹脂筐体は薄くて耐久性は多少心配ですが、安いのでOKです。

風量は6段階で、とても弱い風にできたので満足です。リズムという風量が変化するモードもあります。こんなに安いのにリモコンまでついていて、もちろん首振りやタイマや夜間などにLEDを消灯する機能まであって十分過ぎる。

まだ耐久性は分かりませんが、満足できる商品でした。

2021年8月1日日曜日

3Dプリンタでのケース作り後半

午前中は夏休みの課題になっている 障子の張り替え を2枚行い、あと残り2枚になりました。次第に慣れてきましたが慣れた頃に完了です。今回、プラスチックの障子紙にしたので、次の張り替えはかなり先になる事を期待しています。その頃にはまた新しい素材が出ているかな。

昨日の続きのケース作り は、Arduino Nanoとステッピングモータドライバを載せる裏蓋を印刷しました。以下、印刷途中ですが、印刷ノズルがボス間を移動するときの糸引きが激しいです。印刷パラメータを調整すれば多少は改善されるかと思いますが、面倒なのと内側で見えないところなのでこのまま。


印刷を終えて、糸を引いたところとサポート材などを除去したところ。裏蓋が手前に置いてあるので表側より大きく見えますが、ピッタリはまります。

Arduino Nanoにピンヘッダを上下逆に半田付けしてケースの凹みに収めました。USB Type-Cコネクタの抜き差しで力がかかるのでビス止めではなくこの様にしました。ピッタリはまっていて動きません。外すのも難しそう。

右側の基板はステッピングモータのドライバ基板です。モータは一つだけ使います。

表側と裏蓋を組み合わせた様子です。6箇所、タッピングビスで固定します。真ん中の丸い凹みは磁石を埋め込むところ。ケースを鉄部などに貼り付けられることを期待していますが、重くてダメかな。


あとは配線をすればハードは完成です。各基板にはヘッダピンが出ていますが、コネクタを使うと高さが必要なのでラッピング配線にする予定です。プログラムももう少し手直しが必要で、完成までもう少し。

次の工作ネタも思いついてしまいそちらにも取り掛かりたいが、まずはこれを完成させねば。