2024年1月29日月曜日

FMアンテナ仮設置

今日は銀行や証券会社の用事やなど諸々あって年次休暇をとりました。かみさんの確定申告を手伝ったり、自分の確定申告のための書類を揃えたりしていたら、あっと言う間に1日が終わりそう。自分の確定申告は今週末あたり。年明け早々に散財した分くらい税が還付されるとよいのですが。欲を言えば2TBのM.2 NVMe SSDが買えるといいな、ととらたぬしてます。

そんな中、FMアンテナ FA5を組み立て、DIY用のワークベンチにポールを立てて仮置きしてみました。天井から吊るす前に信号強度の強い向きを探しています。工作部屋は相変わらず片づけられてなくぐちゃぐちゃなので、ぼかしを入れてます。それでも乱雑さが見えるw


5エレのFMアンテナですが、残念ながら劇的な効果はありませんでした(T_T) チューナの信号レベルは3で、ときどきステレオ受信インジケータがチラチラして安定しません。もしかしたらレベル3がMaxなのかもしれない。そもそもこの部屋に入ってくる電波が弱いのでしょう。天井から吊り下げればもう少し高い位置になるので少しは改善されることを期待しています。

もうしばらく試行錯誤してみます。

2024年1月28日日曜日

洗面所兼脱衣所にDIYで内窓設置

年々寒さが堪えるようになってきたので、洗面所兼脱衣場内窓を設置しました。前回、浴室内に設置したのが2022年1月29日 だったので丁度2年前です。冬になる前に設置すべきでしたね。前回から全く学習してない。

内窓は前回と同じタイプでYKK APのプラマードu 複層ガラス(ペアガラス)です。窓枠の色だけ違っていて今回は木目っぽいもの。単板ガラスのほうが若干安いですが、それほど大きな差はないので断熱効果がありそうな複層ガラスです。

写真は工事前の出窓の様子です。出窓は外の冷気が下りてきて寒いのです。ヒータを点けても温まりません。


設置工事は簡単で、左右の窓枠を取り付けたのち、上下の窓枠を取り付けるだけです。窓本体は複層のためかとても重いので片側を持ち上げるのも大変。届けてくれた西濃運輸の方は2枚セットで梱包されているものを一人で運んできてくれたそうで、ご苦労様でした。

これで少しは暖かくなることを期待しています。今まで出窓部分のスペースに籠を置いて洗濯物など入れていたのですが、使えなくなったので何か考えねば。

2024年1月25日木曜日

FMアンテナが届いたら昔の記憶が蘇った

FMアンテナが届きました。前の記事でマスプロ製と書きましたが、DXアンテナのFA5の間違いでした。

写真のように箱がとっても長いです。ネットの多くのショップで長尺モノなので送料は別途見積もりとなっています。普通の宅配便では扱いできないようで西濃運輸が届けてくれた。


発送元を確認(メーカ直送)したら神戸にある物流センタからでした。遠路はるばるありがとう。発送元を見たときに突然、その昔、兵庫駅前にあったDXアンテナ出張でお邪魔したことを思い出した。当時の懐かしい記憶が蘇ってきました。おそらくその後、兵庫駅前からは移転されたと思います。

箱の長さは2m弱、エレメントがそのままの長さで入っているようです。半分を繋ぐのかと思っていたら違う模様。


まだ開けていません。週末に時間がとれれば組み立てたいですが、前回書いたように今週末はDIY手伝いのコンクリートアンカー打ちと、洗面所への内窓設置があるので難しいかも。

2024年1月21日日曜日

FMアンテナを八木アンテナにしてみる

工作部屋のFMの感度がイマイチな課題は、先日作ったダイポールアンテナ を天井に貼りつけて、その前後に導波器反射器になるVVFケーブルの芯線を貼り付けました。3素子の八木アンテナですね。

しかし、信号強度やノイズ発生の状況は殆ど変わらず。天井に貼ったのが悪いのかも。天井から20cm位離したほうがよいかもしれないけどVVFケーブルでは面倒なのでそこまではやらなかった。そもそも部屋に入ってくる電波が弱いと思われる。

最後のあがきで5素子の市販のアンテナを注文してしまいました。DXアンテナのFM5Aというものです。サイズが 1820×1920×451mm なので2畳分くらいあります。アマゾンは品切れのようだったので他のショップで注文。届くのはしばらく先。大きいので送料がかかる。

天井から吊るせば斜めのブーム支えはなくて済み、邪魔にはならないかと思っています。見た目はアレですが。

今日は朝から雨で寒くて、先日のスピーカ を作る気力が低下しており、暖かい部屋で藤井王将の王将戦2日目を見ながらぐだぐだしています。今日は早めに決着しそうな雰囲気です。

今週末にDIYの手伝いでコンクリートアンカーを打ちに行くのでコンクリートドリルビットを購入しました。振動ドリルは持っているのですが、ドリルビットは10mmしか持っていなかったので、安いセット品を購入。あまり切れなさそう(開かなさそう)なビットですが、DIYで数回しか使わないと思うので安いこれで妥協。


さらに今週は洗面所の内窓も届く予定なので週末はその工事(といっても2~3時間程度だと思いますが)も予定しています。内窓は2年前にDIYで浴室に設置 しましたが、洗面所兼脱衣所の寒さも堪えるようになったので、追加設置することにしました。今回のほうが窓のサイズは小さいですが、値段は上がっていて3万3千円位でした。ここにも物価上昇の影響がでています。

ということで、アンテナを試すのはしばらく先になりそう。まぁ寒くて工作部屋に長居しないのでFMを聴くこともなく、春までに解決できればと思っています。

今月はスピーカ、アンプ、外付けHDD、アンテナ、内窓など色々と出費が多くなっています。来月のカード請求が怖い。来月は新しいものは買わずに今あるもので何とかするようにしたいと思っていますが、どうなるか。

2024年1月20日土曜日

祝、小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸成功

夜中に起きてSLIMの着陸ライブを見守っていました。太陽電池が発電していないようなので心配ですが、着陸と小型プローブの放出は成功したようです。また、ピンポイント着陸の精度は検証中のようですが、関係者の皆さんひとまず、おめでとうございます。

世界で5か国目。元旦から悲惨なニュースが続いた中、明るいニュースです。


記者会見までの待ち時間が長く、失敗か?などとのコメントも多く流れていましたが、着陸が成功してよかった。初めてで100%の成功は難しいので十分かと思う。

内蔵電池での運用になってしまうと余り長期の運用はできないかも知れないけど、着陸時の詳細なデータが回収できれば、次への大きなステップになるでしょう。

改めて、おめでとうございます!!

では、また寝ます。おやすみなさい。2024.1.20 3:15


2024年1月17日水曜日

バックアップ用4TB HDDは静寂

バックアップ用のHDD 4TBがヨドバシエクストリームサービス便で届きました。取り寄せだったので少し時間がかかった。東芝のHD-TDA4U3-Bでポイント還元を含めると9,000円弱です。

箱がノートパソコンなどを運ぶときのようにシュリンクビニールで固定されていました。やはりHDDはこうやって届けて欲しいですよね。アマゾンの紙袋(今もそうなのかは分かりませんが)というのは論外な気がします。

箱の中もこんな感じで、紙を固めて作った型の緩衝材で固定されています。これも安心。

10年前のHDD(右)と比べると一回り小さいです。しかしずっしり重い。ACアダプタも少し小さくなっていた。なお、交換前に不良セクタを確認しましたが前回からは増えてなかった。

パソコンの上に丁度収まりました。今までのモノは横に縦置きしていたので小型になってよかったです。でも、そのうち分解して中身のドライブだけを取り出して、パソコン内に内蔵予定です。なお、当然ですが不良セクタはゼロでした。


早速バックアップを始めましたが動作音が殆どしません。以前のものはカリカリと結構な音がしていたので、10年の進歩がこの静かさですかね。値段も半額になりましたが。

2024年1月14日日曜日

アリエクで買ったスピーカユニットが最速で到着

先日アリエクで注文したスピーカユニットが先ほどヤマト便で届きました。早い。丁度1週間で、おそらくこれまでの最速。

購入時には意識していなかったけど、アマゾンで購入した新しいBluetoothアンプ と同じメーカでした。写真の段ボールがスポンジ状のクッション材に巻かれてビニル封筒に入ったしっかりした梱包でした。箱の内側も上下にクッション材が入ってユニットが固定されていた。

これをNFJ謹製エンクロージャー自作キット[MODEL-PLS] に組み込みます。

FMアンテナの課題 は解決していないけど、チューナ、アンプ、スピーカを工作机上のスチールラックに置いてみました。この作業中にスピーカが届いた。チューナは右上に写っています。年末年始の休みに工作机と棚を整理するつもりでしたが、できておらずごちゃごちゃで恐縮です。ほんとに汚いし、棚から降ろしたものが元に戻ってない。我ながら酷いな。


アンテナは窓側の壁に貼り付けてあり、そこそこ感度はありますがステレオ受信にすると時々ノイズが混ざる。それでも今までのラジカセよりは遥かによい音です。アンテナを屋根に上げるまでの大工事をするつもりはありませんが、なんとかしてクリアな受信ができればと思っています。

しかし、その前に工作机周辺を整理しないと買ったままの部品が秋月の箱に入ったまま行方不明になること必至。部品探しに時間を要することになる。すでになっている。種別ごとに整理するためにダイソーで同じサイズのタッパ(タッパは商品名なので正しくは樹脂製密閉容器)を20個位買ってくるか。

部品の棚は机上以外にもあってそちらは30個位の積み重ねられる引き出し式のケースに分けてあります。しかし、あまり大きなケースではないので入らない大き目の部品が溢れて段ボールや大きなタッパにまとめて入っている。

スピーカが届くまでの時間で整理しようと思っていましたが、思いのほか早く届いたのでどうするか。スピーカは殆ど木工工作なのでボンドや塗装が乾くまでの待ち時間が長いため、その間に進められればよいかな。

2024年1月13日土曜日

バックアップ用外付けHDDの不良セクタが増殖中

先日、健康状態が「注意」になっていたバックアップ用HDD を今日確認したら代替処理済みセクタ数が増えていた。まだしばらくは大丈夫だとは思うけど、心配なので新しいHDDを注文しました。東芝製の4TB外付けHDD HD-TDA4U3-Bです。ロゴはTOSHIBAとなっていますが、メーカはバッファローとのこと。

アマゾンで色々な外付けHDDの評価を見ると、発送時の梱包が紙袋だったりするらしく心配なのでヨドバシにしました。ヨドバシはヨドバシエクストリーム便で届くのでアマゾンよりは少し安心(かな?)ポイント還元を考慮すると9,000円弱なので10年前の2TBとほぼ同じ価格。

当初、パソコンに内蔵するためにバルクのHDDを探しましたが、外付けのほうが安かったのでこれにしました。ケースや電源が付いて安いのは、需要が多いからでしょうか? それとも品質が違う? しばらく外付けで使ってみて問題ないことを確認したら、分解してHDDだけ取り出して内蔵するつもり。内蔵したほうが場所をとらないし、ケーブルがごちゃごちゃしないし、少しは早そうなので。

壊れかけの外付けHDDは中身のHDDを取り出して、昨年末のHDD廃棄 と同様にボール盤で穴を開けて不燃ごみに出す予定。そうすると、この10年前のケースと今回買ったHDDのケースの計2個が余る計算。

これらの残ったケースには、昨年のパソコン断捨離で最後に見つかったパソコンからHDD×2台(たぶん1TBと500GB;まだ穴は開けてない)を取り出して収めようかと思っています。今回の新しいケースは薄型っぽいので収まらないかもしれないけど、うまく行けばノートパソコンのバックアップに使いたい。


2024年1月10日水曜日

新しいBluetoothアンプは接続音がなくてよかった

年末の断捨離兼大掃除で見つけたチューナを工作部屋で使うためアンプと自作スピーカを移動 したので、新しいアンプを購入しました。

今までのアンプはBluetoothとAUXの切り替えスイッチが無く、AUX端子にミニ3ピンを挿し込むことで切り替えになっていたのでちょっと不便でした。今回は切り替えスイッチが付いたものを探してこれにしました。電源スイッチがOFF/Bluetooth/AUXとなっています。

100W×2もいらなかったけど、切り替えスイッチ付きは大出力で価格帯が上のものしかなくこれを選択です。低音、中音、高音のレベルが変えられる簡単なイコライザが付いていました。

昨年作った 似非NFJ謹製エンクロージャ の上に置いてみたところです。Bluetooth時のLEDがちゃんとブルーでちょっと眩しいです。AUXは赤色だった。あと、Bluetooth接続時に接続音がしないのがとてもよい。


スピーカも NFJ謹製エンクロージャキットMODEL-PLS で作ったものを工作部屋に持って行ってしまったので、もう一台MODEL-PLSを作ることにしました。自分でMDFを切ってもよいけど、安いので買った方が楽。バスレフポートや端子、吸音材も付いているし。

スピーカユニットは以前買ったものがアマゾンから消えていて、他に適当な価格でいいのが無かったのでアリエクで買ってみました。2個で3,000円弱。到着まで2~3週間位でしょうか。春節前に中国を出国できればよいのですが。届いたら製作ですが2月頃かな。寒い時期なので塗装に苦労しそう。

断捨離でモノを捨てているのに、余計なモノが増えてしまって本末転倒です。

2024年1月8日月曜日

バックアップ用外付けHDDが怪しい

デスクトップパソコンのCドライブ256GBのM.2 SSDの使用率が65%位になっていた。SSDは空き容量が少なくなると書き込み速度が低下するらしいし、最近はSSDも安くなってきたのでそろそろ大容量のものに交換しようかと調べ始めた。

今のデスクトップは5年ほどまえに購入したが、当時はまだM.2 NVMe SSDが高価だったので、OSやアプリを入れるCドライブを256GB SSDにして、データ用のDドライブを1TBのHDDという構成にしていた。今ならM.2 NVMe PCIe Gen3x4が2TBでなんと1万3千円程度のようなので交換するか、またデータ用の1TB HDDも残りが少ないのでついでにこれも増やすか、などと考えていた。
さらに外付けのバックアップHDDも大容量にしないと間に合わないかなと思い、HDDの状態を調べてみた。なんと外付けのHDDの健康状態が「注意」になっていた。代替処理済みのセクタ数が0x55(10進数だと80)になっている。80セクタが壊れているということ!?


以前はバックアップするときしか繋いでいなかったので、使用時間はまだ3,500時間余りで少なめ。最近は面倒で繋ぎっぱなしなのでパソコンがスリープする都度電源が切れて、スリープから復帰すると電源が入るので投入回数は5,200回と多めになっている。3,500時間で「注意」はちょっと早い気がするけど、電源投入/断が多いのも原因かな?

この外付けHDDはバッファローのもので、アマゾンの購入履歴を調べたら、2013年~14年にかけて同じものを3台購入していた。このうちの1台が今回のバックアップ用、残り2台はテレビ録画用にしたと思う。価格は9,000円前後でした。今なら4TBで1万円前後なのでこの10年で約半額になった計算。昔ほど劇的には価格が下がらなくなってますね。円安も影響しているのか?
 

ということで、10年使えば壊れるのもしかたないかな。正月早々痛い出費ですがSSDと合わせて購入を検討しています。次のアマゾンの安売りまで待てるか。バックアップ用だけは早めに買っておいた方がよいか。

2024年1月6日土曜日

ダイポールFMアンテナを自作

年末の断捨離兼大掃除でデッキタイプのチューナがでてきた。壊れていないはずなのでFMアンテナを作って試してみることにしました。よければ工作部屋で使いたい。


まずは 以前作ったスピーカ とアマゾンで買ったアンプを繋ぎ、ACコードを引き裂いた3m位のリード線を繋いで聴いてみた。そこそこ聴けるが、時々若干のノイズが入る。今まで工作部屋に置いてあったCDラジカセ(カセットは無い)よりは断然良い音。まぁスピーカもアンプも違うしね。


アンプのアマゾンのリンクです(最近、画像リンクができなくなった)。価格は現時点のもの。
  • https://amzn.to/3NP120w アップグレード版 Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ bluetooth 5.0 (4,199円)
ということで簡易的なダイポールアンテナを作ってみることに。エレメントは使い古しのVVFケーブルの芯線を使います。エレメントの長さは普段聴くことが多い東京FMの80MHzに合わせることにして計算する。半波長のダイポールアンテナにするため、まずは波長を求める。

波長は λ=c/f  で求まる
c:光の速さ=300,000Km/sec (日常生活に光の速さがでてくるのが面白い)
f:周波数=80MHz
λ=300x10^6 [m/sec] / 80x10^6 [Hz] = 300/80 [m] = 3.75 [m]

これの1/2なので1.875mとなり、片側のエレメントはさらに半分の93.75cm。 ちょっと長めの95cmでVVFをカットし、芯線2本を取り出した。


給電ポイントを作成する。コネクタは以前、何か思い出せないけど必要だったので古いアンテナ分配器から取り出してあったものの残り。台座にするため手元にあった2mm厚のアクリル板を切り出して穴開け。


こんな感じでエレメントとなるVVFケーブルの芯線を取り付けます。


同軸ケーブルコネクタはアマゾンで購入しました。正月早々、こんなものを配達してくれて感謝です。アンテナとチューナの設置場所が未定なので長めの15mのものを購入。


アマゾンのリンクです。価格は現時点のものです。

両端にコネクタを付けました。


アンテナの給電部にケーブルを繋いだ様子。


仮に工作部屋の壁に養生テープで貼り付けてみました。壁は北東向きで、東京FMの電波がでている東京タワーは東北東にあるので少し指向性がずれています。アンテナを廻してみたいがふにゃふにゃのVVFケーブルでは叶わず、また人が持つとそれだけで感度が変わるので取り合えずこの状態で確認。天井に貼りつけるというのもあるが、、、

ノイズは適当なACコードのときより若干減ったかなという感じです。それも期待バイアスかも知れない。残念ながら劇的な変化はなかった。

壁に養生テープで貼り付けるのは工作部屋とは言え見た目がイマイチなので、テレビアンテナなどに使われているアルミパイプを使ってちゃんとしたものを作るか。或いは市販のFMアンテナを買うか悩みどころ。4素子のほうが安いが、部屋の中に4素子はデカすぎるし、利得の記載がないので敬遠したい。

  • https://amzn.to/48m3sw1 マスプロ電工 FMアンテナ FM補完放送(ワイドFM)対応 2素子 FM2A (7,480円)
  • https://amzn.to/3RFU6Us 日本アンテナ FMアンテナ 水平受信用 強電界向け 小型普及型 4素子 AF-4 (6,980円)
7,500円の価値があるか? アルミパイプで自作すれば1,000円以内で済みそうだが。いずれにしても効果が分からないので踏ん切りがつかない。

2024年1月2日火曜日

お年玉、iPhone6sから12miniに乗り換え

帰省した子供からお年玉としてiPhone12 miniのお古を貰った。本人はiPhone15に買い替えたらしい。私が未だにiPhone6sを使い続けていたので不憫に思ったのか(笑)、下取りに出さずに持ってきてくれた。

これまでのiPhoneは6s→6s乗り換えをして7~8年使い続けていて、ストレージが16GBなことを除き性能面での不満はなかった。最初の6sはタッチパネルにゴーストタッチがでるようになって、かみさんのバッテリがダメになって使えなくなった6sに乗り換え、バッテリを自分で交換(2021年5月16日)した。その後、2回目のバッテリ交換(2022年12月11日) したこともあり愛着もでてきていた。

このままiPhoneSE(第四世代)がでるまで使い続けようと思っていましたが、急遽乗り換えることになった次第。6sから12となりバージョンが2倍です。写真左が6s、右が12mini、白飛びしているが6sにはホームボタンがある。12miniは若干縦方向が短いが、額縁が狭いので画面は広い。


12miniの方が若干厚いが、カメラが飛び出しているから平らに置けないことも影響していると思う。カメラが大きく、2つになった。重さはほぼ同じ。
 

ストレージが小さくてデータ量が少ないので移行はあっと言う間に終わった。

6s唯一の問題点だった16GBストレージ8倍の128GBになった。OSを除くスペースは10倍以上になりほぼ無限のストレージ(笑)。今までは容量が足りなくてアプリは最小限のものに絞り、写真やメールはすぐに削除していた。それでもOS更新はiPhone単体ではできず、PCのiTunesで行っていたので夢のよう。


貰った12miniの問題点はバッテリ。「重要なメッセージ」がでていて、最大容量が72%です。子供は非接触充電できるモバイルバッテリMagSafeで背面に貼りつけていたようです。


バッテリ問題はしばらく使ってみて、交換するか考えるつもり。元々それほどアクティブには使わないので1日程度は大丈夫な気もします。出先であまり使わないので月1GBのデータ通信プランの容量が毎月半分以上余っている。ちなみに日本通信の合理的シンプル290プランで月額293円と安い。それでも回線はDoCoMoなのでどこでも繋がる。

バッテリ交換は正規交換だと1.45万円、普通のお店で8,000円位、自分でバッテリを買うと3,000円弱、交換は6sに比べると難しそうなので悩む。また、正規交換以外はバッテリが正規品ではないというようなメッセージがでるらしいことも気になる。

ということで正月早々、乗り換え完了しました。