今度は44ピンQFPを44ピンのピンヘッダソケットに変換するものです。ソケットの構造も変わりました。枠を上から押さえるとピンが開き、QFPをセットして離すとバネの力で密着するものです。
早速PICkitで書き込むためのアダプタを作りました。

変換ソケットを刺して、PICkitを繋いだ様子です。

早速PICkitで書き込むためのアダプタを作りました。
変換ソケットを刺して、PICkitを繋いだ様子です。
連休も後少しです。10日もあって長いな、と思っていましたが、過ぎてみるとあっという間でした。やろうと思っていたことの半分くらいしかできていません。明日、明後日でどこまでできるか?!
0 件のコメント:
コメントを投稿