暖かい日が続いていますが、あと2週間で師走です。そろそろクリスマスツリーを準備しようと思い、試しに3Dプリンタでオーナメントを作ってみました。
真ん中が空いているところにPICを載せた基板を入れて6個のLEDで6方向の枝をランダムに点滅させようと思っています。
雪の結晶の腕は光を通すように中空にしましたがサポート材が詰まって、取り除けませんでした。
CR2032電池にφ3mm白色LEDを直結して光の透過具合を確認してみます。かなり明るく写っていますが、最終的には抵抗を入れてPICで制御するのでもう少し暗くなります。

表(反対側)から見るとこんな感じです。
青色LEDで試すとこんな感じです。

やはり結晶の枝先まで光らせるには、枝の中のサポート材をなんとかしないとダメですね。表と裏を別々に作って貼り合わせるかな。
表(反対側)から見るとこんな感じです。
青色LEDで試すとこんな感じです。
やはり結晶の枝先まで光らせるには、枝の中のサポート材をなんとかしないとダメですね。表と裏を別々に作って貼り合わせるかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿