そんな中、無線LAN中継機(NEC製のPA-W1200EX)が再び熱暴走です。ヒートシンクを付けて からは初めてです。今日は最近話題のVPNで職場のネットワークに繋いで色々調べものをしていたのですが、突然切れてしまいました。トラフィックが多かったのでしょうか。

急遽、無線LANの親機があるリビングでテレワークを継続しましたが、リビングではソファ用の低いテーブルしか使えないので床に座っての作業です。腰が痛くなってしまいました。高い中継機を買ったのに腹立たしい。
下側にもう一つヒートシンクを付けるか、ファンで冷やすかですね。筐体の下側は平らではないのでヒートシンクがぴったり付きません。手持ちに写真のファンがありました。24V仕様ですが、12Vで回してもそこそこ風量があります。
ヒートシンクに載せると丁度同じサイズでした。軽いので固定はテープでも間に合いそうですし、ヒートシンクのトゲトゲの隙間にビス止めもできそうです。
幸い?明日金曜日は久しぶりに出勤のため中継機は使わなくて済みます。週末に対策しようと思います。小さなACアダプタがどこかにあったはずです。
外して温度を測ってみるとヒートシンクの少し下の樹脂の部分が53.6℃です。これでは内部は相当な温度ですね。ヒートシンク部分は47℃位だったので、ヒートシンクは多少は効果があるのか!?
急遽、無線LANの親機があるリビングでテレワークを継続しましたが、リビングではソファ用の低いテーブルしか使えないので床に座っての作業です。腰が痛くなってしまいました。高い中継機を買ったのに腹立たしい。
下側にもう一つヒートシンクを付けるか、ファンで冷やすかですね。筐体の下側は平らではないのでヒートシンクがぴったり付きません。手持ちに写真のファンがありました。24V仕様ですが、12Vで回してもそこそこ風量があります。
ヒートシンクに載せると丁度同じサイズでした。軽いので固定はテープでも間に合いそうですし、ヒートシンクのトゲトゲの隙間にビス止めもできそうです。
幸い?明日金曜日は久しぶりに出勤のため中継機は使わなくて済みます。週末に対策しようと思います。小さなACアダプタがどこかにあったはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿