2025年8月8日金曜日

LINE Messaging APIを試してみた

以前、LINE notifyというLINEのサービスを使って、ESP32からLINEにメッセージを送り、3Dプリンタの印刷完了を通知するというガジェットを作った。3Dプリントは結構印刷時間がかかるので便利に使っていたけど、2025年3月末でLINE Notifyがサービス終了となって使えなくなっていた。

同じようなことができるサービスとしてLINE Messaging APIがあったけど、腰が重くて中々移行できず。しかし、3Dプリントの終了通知がないと不便なので、ここに来てようやく移行してみることに。

LINE Messaging APIはLINEのビジネスIDを登録して、そのIDにLINE公式アカウントを作ると使えるようになるらしく、よくわからないままやってみた。ちなみに月に200通までは無料らしいので3Dプリンタの開始・終了通知くらいなら十分。

取り合えず、ESP32開発キット上で簡単なスケッチを書いて、メッセージが送れるかのテストを行う。スケッチはネットにあったものを参考にさせて頂いた。感謝!!

明日から夏休みなので、3Dプリント終了通知ガジェットに組み込んでみる予定。うまく行ったらスケッチなどを公開します。

それにしても連日暑くて、職場でも家でも終日冷房の中で過ごしているので少々冷房病?夏バテ気味です。作業する気力が続くか心配ですが、ここでやらないと一生できなさそうなので頑張る所存。

0 件のコメント:

コメントを投稿