市街地の移動には、バス、路面電車、ケーブルカーに乗り放題のチケットがお得です。今回は 3 Day Passport ($35) を使い倒しました。また、Citymapperという地図アプリがとても便利です。これがなかったらバスは乗りこなせなかった。どこに行きたいか目的地を入力すると、徒歩→公共交通→徒歩のルート候補が所要時間とともに表示されます。希望のルートを選んでナビを開始すると道案内してくれます。
ここで問題発生。私のiPhone12 mini はバッテリー最大容量が69%とへたっていて、CitymapperやGoogleMapを使い、写真を撮っていたら半日で残量が急速になくなってしまった。普段の生活だと1~2日は使えます。Waymo乗車中に切れたらどうしようとビクビク。その後、突然GoogleMapも見られず、WaymoもUberも呼べない危機的状況になりました。
Apple Park Visitor Center、巨大なアップルストアのような感じです。カフェもありここでも休憩。iPhone Airを初めて触ってみました。確かに薄くて軽めなのはよいですが、個人的にはminiを出して欲しかった。私のiPhone 12miniはバッテリの最大容量が69%と限界で後日ひどい目に遭いました。
Apple Parkと呼ばれ、UFOとか言われたリング型建物の模型です。直径460メートルなので一周1.5Km、対面のオフィスに行くのに750メートルもあって移動は大変そう。会議はオンラインかな。ちなみに大阪万博の大屋根の直径が内径615メートル、外径675メートルらしい。