三連休、すこし涼しくなったのはよいのですが、ときどき小雨が降る天候で遠出や観光には残念ですね。個人的にはどこにも出かけずDIYと電子工作の予定なので問題ないです。ただ、先週から目の奥が疲れているような痛いような症状が続いていて細かい作業ができそうにない。
そんな中、洗面所兼脱衣所の照明が少し暗くなってきたのと、2027年度までに蛍光ランプの製造や輸入が廃止されるらしいこともあってLED化してみました。
年季の入ったデザインとくすみ具合が長い年月の経過を滲ませている。
購入した丸形LEDは、丸形蛍光管の価格とほぼ同じ価格で、30Wが16Wになって約半分の省エネにもなってよい。寿命も通常なら長いはず。照明器具がグロー式(点灯管式)ならグロー管を外すだけで交換可能というもの。
led蛍光灯 丸型 30形 FCL30W代替 30W形相当 G10q口金 丸型蛍光灯 LED グロー式 工事不要
点灯も瞬時になるというが、これまでも電子点灯管を使っていてすぐに点灯していたので、そこはそれほどメリットはない。
カバーをとって蛍光管と点灯管を取り外してみると、内部が蛍光灯の紫外線で結構日焼けしているのが目立つ。このままだとちょっと残念なので、白いラッカースプレーで塗装することにしました。丁度、以前の工作の残っていたスプレーがあったので。
0 件のコメント:
コメントを投稿