今日から夏休みです。帰省はせず、休み中に家の細々したDIY作業を行うために朝イチでホームセンタへ買い出しに出かけました。久しぶりのホームセンタはレイアウトが変っていて行ったり来たり。
不在中に昨夜アマゾンで注文した安定化電源が届いていました。以前から電流設定できる電源が欲しかったのですが、なかなか踏ん切りが付かずにいました。たまたま見かけたら安くなっていたものがあったのでポチりました。30V 5Aで5,599円也。似たような電源は沢山でていますが、電源スイッチの他に出力オン/オフのスイッチが付いていることが決め手です。
裏面はこんな感じ。220V/110Vの切り替えスイッチが付いています。コンセントプラグは3Pタイプだったので、普通のコンセントに挿すにはアダプタが必要。工作机には3PのテーブルタップがきているのでそのままでOKでした。

電圧や電流の設定つまみは、ボリウムではなくロータリエンコーダです。プッシュできるタイプで、プッシュすると設定する桁を指定できるのが便利。今までの自作電源はボリウム1個で全域設定だったので、細かい電圧設定ができなかった。

真ん中にUSB出力があるので、Arduinoなどに電源供給するのに便利です。
電圧や電流の設定つまみは、ボリウムではなくロータリエンコーダです。プッシュできるタイプで、プッシュすると設定する桁を指定できるのが便利。今までの自作電源はボリウム1個で全域設定だったので、細かい電圧設定ができなかった。
真ん中にUSB出力があるので、Arduinoなどに電源供給するのに便利です。
工作机の定位置に設置した様子。左がこれまで使っている自作の電源。

先日発送されたインターバルタイマ基板 はトラッキング状況を確認したら、今日の午前中に中国の国際空港に到着していた。空港名は書かれていなかったけど新センの空港かな? 到着まであと4~5日でしょうか?
先日発送されたインターバルタイマ基板 はトラッキング状況を確認したら、今日の午前中に中国の国際空港に到着していた。空港名は書かれていなかったけど新センの空港かな? 到着まであと4~5日でしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿